サンチョ4世 (ナバラ王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サンチョ4世 (ナバラ王)の意味・解説 

サンチョ4世 (ナバラ王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 09:59 UTC 版)

サンチョ・ガルセス4世
Sancho Garcés IV
ナバラ国王
在位 1054年 - 1076年

出生 1039年ごろ
死去 1076年6月4日
ペニャレン(フネス)
配偶者 プラセンシア・ド・ノルマンディー
子女 ガルシア・サンチェス
家名 ヒメノ家
王朝 ヒメノ朝
父親 ガルシア・サンチェス3世
母親 エステファニア
テンプレートを表示
サンチョ・ガルセス4世が発行した特許状

サンチョ・ガルセス4世スペイン語:Sancho Garcés IV, バスク語:Antso IV. a Gartzez, 1039年ごろ - 1076年6月4日[1]は、ナバラ王国国王(在位:1054年 - 1076年)。暗殺された場所より、サンチョ・エル・デ・ペニャレンスペイン語:Sancho el de Peñalén, バスク語:Antso Peñalengoa)と呼ばれる。ガルシア・サンチェス3世と妃エステファニアの長男で、アタプエルカの戦いで父が死去した後にナバラ王位を継承した。

生涯

治世

サンチョ・ガルセス4世はガルシア・サンチェス3世と妃エステファニアの長男である。父ガルシア・サンチェス3世はレオン王国との戦い(アタプエルカの戦い)において1054年9月1日に戦死した。サンチョ・ガルセスは14歳であったが、叔父レオン王フェルナンド1世の同意を得て、野営地の陣営で国王として公表された[2]。サンチョ・ガルセスの母エステファニアは、1058年5月25日に亡くなるまで摂政を務めた。夫の方針に忠実であり続け、ナヘラのサンタ・マリア・ラ・レアル修道院を支援し続けた。

サンチョ・ガルセスが王位を継承してまもなく、王国西部の多くの領主がレオン王国側についた。ビスケー領主イニゴ・ロペスおよびパンコルボ領主サンチョ・フォルトゥネスのみがサンチョ・ガルセスに忠実であり続けた。1062年12月29日、サンチョ・ガルセスとフェルナンド1世は、隣接する国境を明確にする条約に署名した。フェルナンド1世はカスティーリャ全土の王として認められ、サンチョの支配権はリオハアラバ、ビスケー、そして暗黙的にギプスコアにおいて認められた[2]

王として、サンチョ・ガルセスはもう 1 人の叔父であるアラゴン王ラミロ1世から支援を受けた。「彼の友情、忠誠心、助け、枢密院」への感謝の気持ちから、サンチョ・ガルセスはラミロ1世にレルダ、ウンドゥエスおよびサングエサ城の所有権を与えた。これらの場所は、おそらく封土として、あるいは同様の取り決めで保持されたとみられる。1060年の初め、サンチョ・ガルセスはサラゴサ王アーマド・アル=ムクタディルに圧力をかけ、年貢(パリア)の支払いを要求した[2]

戦争と暗殺

1065年以降サンチョ・ガルセスは、フェルナンド1世の息子サンチョ2世のために王国に昇格したカスティーリャと対立するようになった。その後、いわゆる三サンチョ戦争(1067年 - 1068年)が勃発した。数年前、サンチョ・ガルセスの父ガルシア・サンチェス3世は、ラ・ブレバやアルタ・リオハを含む一連の辺境領を保持することに成功していたが、これらの辺境領はフェルナンド1世も権利を主張していた。サンチョ2世は、自身の王国のためにこれらの土地を再征服しようと考えた。従兄弟カスティーリャ王サンチョ2世の侵略に直面したサンチョ・ガルセスは、もう一人の従兄弟であるアラゴン王サンチョ1世に支援を求めた。しかしナバラとアラゴンの軍は、カスティーリャ王サンチョ2世とその信頼を受けた最高司令官(アルフェレス)エル・シッドにより敗北を喫した。サンチョ・ガルセスはラ・ブレバ、アルタ・リオハ、アラバをカスティーリャ王サンチョ2世に奪われた。

1076年6月4日、サンチョ・ガルセスはペニャレン(フネス)において、弟のラモン・ガルセス(「兄弟殺し」)と妹のエルメシンダが主導する陰謀により暗殺された。計画していた狩猟の最中に、サンチョ・ガルセスは弟妹によって崖から落とされたのである。サンチョ・ガルセスが暗殺されると、ナバラ王国は侵略され、最終的にアラゴン王サンチョ1世およびサンチョ2世の弟で後継者のカスティーリャ王アルフォンソ6世の間で分割された。アルフォンソ6世はラ・リオハを占領し、はナバラで王位を宣言した。

ペニャレンのサンチョ・ガルセスが暗殺された場所。左奥にアラゴン川とアルガ川の合流点がある。

結婚と子女

1068年にフランス出身の女性プラセンシア(1088年4月14日以降没)と結婚し[3]、以下の男子をもうけた。

  • ガルシア・サンチェス(1092年以降没) - アラゴン王サンチョ1世によりナバラ王位の継承から外された

また、ヒメナという名の愛妾との間に2人の庶子をもうけた。

  • ライムンド・サンチェス - エスキロス領主
  • ウラカ・サンチェス

脚注

  1. ^ Sancho IV, Encyclopædia Britannica.
  2. ^ a b c Narbaitz 2007, pp. 153–55.
  3. ^ Reilly 1995, p. 71.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サンチョ4世 (ナバラ王)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンチョ4世 (ナバラ王)」の関連用語

サンチョ4世 (ナバラ王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンチョ4世 (ナバラ王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンチョ4世 (ナバラ王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS