サンクス・ホクリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 石川県の企業 > サンクス・ホクリアの意味・解説 

サンクス・ホクリア

(サンクス石川 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/29 16:15 UTC 版)

株式会社サンクス・ホクリア
Sunkus Hokuria Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
920-2145
石川県白山市明法島町35番地
設立 1994年平成6年)11月28日
(サンクス石川株式会社)
業種 小売業
事業内容 コンビニエンスストア「サンクス」のフランチャイズ事業および店舗経営等
代表者 代表取締役社長 吉村隆憲
資本金 2億6000万円
売上高 159億円(2013年2月期)
純資産 5億22百万円(2009年2月末日時点)
総資産 28億95百万円(2009年2月末日時点)
従業員数 54名(2013年2月末日時点)
支店舗数 109店(2014年5月末日現在)
決算期 2月末日
主要株主 (株)サークルKサンクス 100%
テンプレートを表示

株式会社サンクス・ホクリア: Sunkus Hokuria Co., Ltd.)は、かつて石川県白山市に本社を置いた、サークルKサンクスのエリアフランチャイズ本部企業で、同社の連結子会社として存在した企業。石川県および福井県におけるコンビニエンスストアサンクス」の店舗経営・管理・運営指導を行っていた。

概要

石川郡鶴来町(現:白山市)にある、享保年間創業の株式会社小堀酒造店が、当時の株式会社サンクスアンドアソシエイツとエリア・フランチャイズの契約締結を目的に、小堀グループの関連会社「サンクス石川株式会社」を設立。

その後、福井県進出に伴い、「株式会社サンクス・ホクリア」に社名変更。なお、社名を対外的に使う場合、「」ではなく、●内に「☆」マークを挿入した記号を使うことがある。

2010年に小堀グループとのエリアフランチャイズ契約が終了し、残株式の同業他社売却を防ぐため、また競合の激化により、資金力の増強、店舗支援をたやすくするため、サークルKサンクスが小堀グループから残株式81%を買い取る。

吸収合併直前、2014年平成26年)5月末日の店舗数は石川県および福井県に109店舗。

同年6月1日、親会社であるサークルKサンクスが吸収合併し同社は解散した。

沿革

  • 1994年(平成6年)11月28日 - サンクス石川株式会社設立
  • 1995年(平成7年)
  • 2000年(平成12年)
    • 5月 - 福井事務所開設
    • 6月 - 「株式会社サンクス・ホクリア」に商号を変更
  • 2001年(平成13年)6月 - 福井県1号店、福井県庁前店開店
  • 2010年(平成22年)3月1日 - 小堀グループから離脱。株式会社サークルKサンクスの100%完全子会社となる
  • 2014年(平成26年)6月1日 - サークルKサンクスが吸収合併し、同社は解散

存在した事業所

  • 本社 (石川県白山市)
  • 福井事務所 (福井県福井市
吸収合併後はそれぞれサークルKサンクスの「北陸事務所」「福井事務所」となっていた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンクス・ホクリア」の関連用語

サンクス・ホクリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンクス・ホクリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンクス・ホクリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS