サウス・オークニー諸島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 島嶼 > 南極の島 > サウス・オークニー諸島の意味・解説 

サウスオークニー‐しょとう〔‐シヨタウ〕【サウスオークニー諸島】

読み方:さうすおーくにーしょとう

South Orkney Islands南極大陸南極半島北東方にある諸島南緯60度2050分、西経4420分〜4645分位置する。主島コロネーション島をはじめ、ローリー島、パウエル島、シゲニー島などで構成される1821年米国ナサニエルパーマー英国ジョージパウエル共同調査によって発見された。英国アルゼンチン領有主張しているが、南極条約により凍結


サウス・オークニー諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/05 04:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サウス・オークニー諸島
シグニー島のパノラマ写真
サウス・オークニー諸島の位置
地理
場所 南極海
座標 北緯60度37分秒
西経45度35分秒
面積 620 km2 (240 sq mi)
最高標高 1,265.8 m (4,152.9 ft)
最高峰 ニヴェア山
所属国
イギリス アルゼンチン
南極条約により領有権凍結中)

サウス・オークニー諸島(South Orkney Islands)は、南極海にある諸島

最大面積のコロネーション島ローリー島英語版パウエル島英語版シグニー島サドル諸島英語版などから構成される。最高地点はコロネーション島にある標高1266 mのニヴェア山(Mount Nivea)である。

サウス・オークニー諸島は1821年アメリカ人のナサニエル・ブラウン・パルマー(Nathaniel Brown Palmer)と、イギリス人のジョージ・パウエル(George Powell)によって発見された。 パウエルはこの年がジョージ4世の戴冠式の年だったので、この島をコロネーション島(戴冠島、Coronation Island)と名付けた。また、この群島をパウエル諸島(Powell's group)とよんだ。

1823年、ジェームズ・ウェッデル(James Weddell)が訪れ、この諸島を今の名前にした。その後、しばしばアザラシ狩猟船や捕鯨船が訪れた。しかし、完全な調査は1903年のウィリアム・スピアーズ・ブルーススコットランド隊探検まで行われなかった。彼は気象観測基地をつくった。

1904年にブルース一行が島を離れた際に、アルゼンチン側の気象科学者に譲り渡された。1951年に基地はオルカダス(Orcadas)と改名された。基地は現在も使われている。

1908年、フォークランド諸島属領の一部となった。1947年、シグニー島にイギリス政府の機関であるイギリス南極観測局が、海洋観測所を開設した。平均気温は0℃で、冬には-10℃程度まで下がる。最高気温12℃、最低気温の-44℃が記録されている。シグニー島では1982年1月30日、南緯60度線以南の陸地と棚氷上の最高気温(19.8℃)が記録された[1]

イギリスとアルゼンチンが領有権を主張しているが、南緯60度以南なので南極条約で領有権の主張は凍結されている。

脚注

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サウス・オークニー諸島」の関連用語

サウス・オークニー諸島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サウス・オークニー諸島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサウス・オークニー諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS