サイモン・ジェランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サイモン・ジェランの意味・解説 

サイモン・ジェラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/30 07:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイモン・ジェラン
(サイモン・ジェランス)
Simon Gerrans
個人情報
本名 Simon Gerrans
サイモン・ジェラン
(サイモン・ジェランス)
生年月日 (1980-05-16) 1980年5月16日(38歳)
国籍 オーストラリア
身長 170cm
体重 64kg
チーム情報
所属 引退
分野 ロードレース
役割 選手
特徴 パンチャー
プロ所属チーム
2005–2007
2008
2009
2010–2011
2012–2017



2018
AG2R・プレヴォワイアンス
クレディ・アグリコル
サーヴェロ・テストチーム
チーム・スカイ
グリーンエッジ
オリカ・グリーンエッジ
オリカ・バイクエクスチェンジ
オリカ・スコット
 BMC・レーシングチーム
グランツール最高成績
主要レース勝利
ツアー・ダウンアンダー
 総合優勝(2006、2012、2014、2016)
 スプリント賞(2016)
GP西フランス・プルエー (2009)
ミラノ〜サンレモ (2012)
グランプリ・シクリスト・ド・ケベック (2012、2014)
リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ (2014)
グランプリ・シクリスト・ド・モンレアル (2014)
ツール・ド・フランス 区間通算2勝
ジロ・デ・イタリア 区間通算1勝
ブエルタ・ア・エスパーニャ 区間通算1勝
最終更新日
2019年1月8日

サイモン・ジェラン(サイモン・ジェランス、サイモン・ゲランス、Simon Gerrans、1980年5月16日 - )は、オーストラリアメルボルン出身の自転車競技ロードレース)選手。

経歴

2004年AG2R・プレヴォワイアンス(現 AG2R・ラ・モンディアル)とトレーニー(セミプロ扱い)契約。

2005年にAG2R・プレヴォワイアンスとプロ契約を結ぶ。

2008年クレディ・アグリコルに移籍。ツール・ド・フランス第15ステージでは、大雨の中最後まで逃げ続けた3名から飛び出し、見事キャリア初のグランツール優勝を決めた[1]

2009年、クレディ・アグリコルが2008年限りで解散したため、チームメイトであるトル・フースホフトらとともに、サーヴェロ・テストチームに移籍。ジロ・デ・イタリア第14ステージでは160kmを逃げ切り勝利[2]ブエルタ・ア・エスパーニャ第10ステージでは、登りで飛び出した4名のスプリントを制して勝利。これで全てのグランツールを制覇した[3]GP西フランス・プルエーでは、前年優勝者のピエリック・フェドリゴらとのスプリント争いを制し優勝。

2010年チーム・スカイに移籍。

2012年グリーンエッジに移籍。グリーンエッジの初陣となるツアー・ダウンアンダーにて、見事全員オーストラリア人のメンバーで総合優勝を獲得した。

2016年ブエルタ・ア・エスパーニャ第14ステージでは、逃げに乗っていたサイモン・ゲランスマグナス・コルト・ニールセンイェンス・クークレールが集団から抜け出したサイモン・イェーツを牽くことでライバルたちから1分以上のアドバンテージを得ることに成功。見事な前待ち作戦に敢闘賞が与えられた。

2018年、BMC・レーシングチームに移籍。同年、引退。

主な戦績

2004年

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年

  • グランプリ・ディ・ルガーノ 3位

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイモン・ジェラン」の関連用語

サイモン・ジェランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイモン・ジェランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイモン・ジェラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS