コレット・ディケンソン・ピアースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コレット・ディケンソン・ピアースの意味・解説 

コレット・ディケンソン・ピアース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/04 10:06 UTC 版)

コレット・ディケンソン・ピアース&パートナーズCollett Dickenson Pearce、CDP、1960年 - 2000年) はイギリスの広告代理店。ジョン・コレットの会社をジョン・ピアースとロニー・ディケンソンが買収して創立。1960年代の文化革命で重要な役割を果たし、同社を経て国際的に活躍したクリエイターも多い。

沿革

創立

1960年4月、コールマン・プレンティス・ヴァーリー社(1934年創立)からピアースとディケンソン、コリン・ミルワードが退職し、前者2名がジョン・コレット所有のピクトリアル・パブリシティを買収して設立。コリン・ミルワードは第二次世界大戦の退役軍人であったが、CDPの初期20年間のクリエイティブ・ディレクターを務めており、天才として名を馳せた[1][2][3]

1969年ロンドン、カーナビー・ストリート。

1960年代スイング・ロンドン革命英語版で頭角を現し、イギリスで最も影響力のある広告代理店となった。

1970年代にはカラーテレビの普及により洗練された広告映像の需要が生じ、経営者フランク・ローのもとでイギリス広告業界の黄金時代を築いたと言われている。このときには世界でも主要な広告代理店のひとつとされていた。

ただ最高幹部の役職は軍の元役人タイプが占めていたとアラン・パーカーは回想している[4]

主な顧客は、パーカーフィアットフォードランドローバーハイネケンロンソンチンザノベンソン&ヘッジスバーズアイ英語版ジョン・ハーヴェイ&サンズ英語版ホヴィス英語版、他。ベンソン&ヘッジズ(ギャラハー)の煙草ハムレット1974年のキャッチコピー「幸せとはハムレットと呼ばれる葉巻」(Happiness is a cigar called Hamlet)などがイギリス国内では有名である。

電通による買収

1980年代後半から1990年代には勢いを失い、2000年には世界第5位の広告代理店である電通に買収され、CDP・トラヴィスサリー、次いでトラヴィス・サリーと改称。

2010年にはイギリス広告ビジネス界からジム・ケリーを経営者に起用し、その後には欧州での事業の拡大にともない、社名を電通ロンドン、次いで電通UKと改称した[5][6]

出身者

CDPは若者を国際的なクリエイターに育てた「保育所」でもあった。

参考文献

  1. ^ CDP genius Colin Millward dies, 79, Campainge, May 14, 2004.
  2. ^ 'Colman Prentis and Varley; CPV History'
  3. ^ Obituary in London Times, 1 June 2004
  4. ^ The demise of a once-great advertising agency, FT. 2009.
  5. ^ “Jim Kelly to lead Dentsu assault on Europe”. Campaign. (2009年7月23日). http://www.campaignlive.co.uk/analysis/922241/ 
  6. ^ 『欧州事業再編推進を目的に、英国拠点を改編』電通。2009年7月23日。
  7. ^ Account of his time at CDP in Speech by Lord Puttnam of Queensgate CBE to London Metropolitan University Honorary Degree Holders Dinner, 10 March 2004, pp 3-7



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コレット・ディケンソン・ピアース」の関連用語

コレット・ディケンソン・ピアースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コレット・ディケンソン・ピアースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコレット・ディケンソン・ピアース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS