ココニノ_(小惑星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ココニノ_(小惑星)の意味・解説 

ココニノ (小惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 04:49 UTC 版)

ココニノ
2939 Coconino
仮符号・別名 1982 DP
1976 ST4・1952 HU3
分類 小惑星ニサ族
発見
発見日 1982年2月21日
発見者 エドワード・ボーエル
軌道要素と性質
元期:2022年8月9日
軌道長半径 (a) 2.4401028 au
近日点距離 (q) 2.03719218 au
遠日点距離 (Q) 2.84301338 au
離心率 (e) 0.1651203
公転周期 (P) 1392.2288 日
軌道傾斜角 (i) 3.9468371°
近日点引数 (ω) 237.7007808°
昇交点黄経 (Ω) 349.9302118°
平均近点角 (M) 152.4385143°
物理的性質
直径 5.607 km
自転周期 4.68138時間
絶対等級 (H) 12.77
Template (ノート 解説) ■Project

ココニノ (2939 Coconino)[1]は、メインベルトに位置する小惑星の一つ。1982年2月21日アメリカ合衆国天文学者エドワード・ボーエルによって発見された。小惑星の名前はアリゾナ州北中部のココニノ郡にちなんで名づけられた。

軌道

ココニノの軌道はニサ族に属しており、およそ1392日の公転周期を持つ。軌道離心率は0.16で、軌道面は黄道に対して約4°傾斜している。1982年の発見以前の1952年テキサス大学マクドナルド天文台で1952 HU3として確認されており、正式な発見と観測に30年先立つ観測弧を持つ。

物理的特徴

ココニノは石質な物質を主成分とするS型小惑星であるとされる。

名称

「Coconino」は、発見地のアリゾナ州フラッグスタッフを郡庁所在地とする郡の名前に由来する[1]。この地名はホピ族の言語の「koonina」という言葉に由来しており、主にホピ族の西に住んでいたネイティブアメリカンの部族SupaiとHualapaiを指す。また、ホピ族の宗教的慣習カチナにまだ入門していないホピ族の子供たちを指す言葉でもある。1984年2月17日の小惑星回報で2938 Hopiとともに命名が公表された[2]

脚注

  1. ^ a b IAU Minor Planet Center”. 小惑星センター. 2022年8月21日閲覧。
  2. ^ MPC/MPO/MPS Archive”. 小惑星センター. 2022年8月21日閲覧。

関連項目

外部リンク


前の小惑星
ホピ (小惑星)
小惑星
ココニノ (小惑星)
次の小惑星
ベーコン (小惑星)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ココニノ_(小惑星)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ココニノ_(小惑星)」の関連用語

ココニノ_(小惑星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ココニノ_(小惑星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのココニノ (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS