コウスイガヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コウスイガヤの意味・解説 

コウスイガヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/17 17:41 UTC 版)

コウスイガヤ
コウスイガヤ
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
階級なし : ツユクサ類 Commelinids
: イネ目 Poales
: イネ科 Poaceae
: オガルカヤ属 Cymbopogon
: コウスイガヤ C. nardus
学名
Cymbopogon nardus
(L.)Rendle

コウスイガヤ学名: Cymbopogon nardus Rendle)は、セイロン島原産のイネ科オガルカヤ属多年生植物の種。シトロネラグラスとも呼ばれる[1]

過去には、香水茅というくくりでイネ科香料原料となる植物(レモングラス、ペチバー、オガルカヤなど)の総称であった[2]

概要

まったく美味しくない為、食用には適さない。外来種として牧草地を侵蝕するが、牛も食べない事から餓死する可能性がある。精油シトロネラオイルの原材料として知られる。精油は一部の地域で防虫剤として利用されるほか、薬理的にも利用される[3][4][5][6][7]

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コウスイガヤ」の関連用語

コウスイガヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コウスイガヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコウスイガヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS