ゲーム・バル・ラバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲーム・バル・ラバーの意味・解説 

ゲーム・バル・ラバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 06:42 UTC 版)

コントラクトブリッジ」の記事における「ゲーム・バル・ラバー」の解説

線の下に書かれ点数が、今までに線の下に書かれたぶんと今とったぶんを合わせ100点以上(100点を含む)になった場合、そのチームゲームgame)を達成したということになり、そこまでスコア両チームとも全ての上側に書かれたものとして扱う。ゲーム1度勝ったチームを、バルネラブル(Vulnerable略してバル(Vul.)と呼ぶ。バルネラブルでないチームをノン・バルネラブル(ノンバル)と呼ぶ。バルかノンバルかによって、スラム取ったときのボーナス点と、ダウン(宣言したトリック取れなかった場合)の点が変化する。 もしそのゲーム達成がそのチームにとって2ゲームであった場合、これはラバーrubber獲得とされるどちらかチームラバー獲得した時点で、そのラバー終了するラバー獲得したチームには以下のようなラバーボーナスが与えられる相手チームがノンバルの場合、(試合開始からゲームを2回連続取得した場合700相手チームバル場合500点 そして、双方合計点を数え、この合計点の高低勝利チーム決める。 ラバーボーナスは大きいため、普通はラバー獲得したチームのほうが勝利する。しかし、リダブルで大きなオーバートリックを獲得したチームがある場合など、ラバー獲得できなかった側が勝利する可能性ルールとしては残されている。

※この「ゲーム・バル・ラバー」の解説は、「コントラクトブリッジ」の解説の一部です。
「ゲーム・バル・ラバー」を含む「コントラクトブリッジ」の記事については、「コントラクトブリッジ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲーム・バル・ラバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲーム・バル・ラバー」の関連用語

ゲーム・バル・ラバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲーム・バル・ラバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコントラクトブリッジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS