ゲンコクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゲンコクの意味・解説 

げん‐こく【原告】

読み方:げんこく

民事訴訟行政事件訴訟において、裁判所訴え提起したほうの当事者第一審における呼び名。⇔被告

「原告」に似た言葉

げん‐こく【厳酷/厳刻】

読み方:げんこく

[名・形動思いやり欠け、非常にきびしいこと。むごいこと。また、そのさま。「—な刑罰加える」

何だ基督(キリスト)は—にすぎる人のように思われた」〈長与青銅の基督


げん‐こく【減石】

読み方:げんこく

[名](スル)酒の生産量を減らすこと。⇔増石


げん‐こく【現国】

読み方:げんこく

俗に高等学校などの国語科現代文を学ぶ科目のこと。古典科目に対していう。


げん‐こく【現石】

読み方:げんこく

江戸時代田地実収である草高(くさだか)のうち、領主年貢として徴収できる石高


現石

読み方:ゲンコク(genkoku)

江戸時代領主実際に年貢として徴収できる石高

別名 現石高(げんこくだか)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲンコク」の関連用語

ゲンコクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲンコクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS