ゲッツ棚氷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 棚氷 > ゲッツ棚氷の意味・解説 

ゲッツ棚氷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 南緯74度15分00秒 西経126度30分00秒 / 南緯74.250度 西経126.500度 / -74.250; -126.500

ゲッツ棚氷

ゲッツ棚氷(ゲッツたなごおり、英語: Getz Ice Shelf, GIF[1])は、南極にある棚氷南極大陸西部(西南極)のマリーバードランドにある。

地理

長さは約480km、幅は約32kmから96km(20マイルから60マイル)。マクドナルド高地とマーティン半島の間に位置する。いくつかの島が棚氷地域内にある。

歴史

ゲッツ棚氷が発見されたのは1940年12月のことで、アメリカ合衆国南極局(USAS)によるものであった。詳細が判明しだしたのは1946年から1947年にかけてのアメリカ海軍による南極探検・ハイジャンプ作戦の際に撮影された空中写真によってである。1962年から1965年にかけてはアメリカ地質調査所(USGS)により詳細な地図が作成された。

棚氷の名称はUSASの南極探検の際に水上機を提供したシカゴ在住のジョージ・F・ゲッツ(George F. Getz)にちなむものである。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 草原和弥「棚氷と海洋の相互作用とそのモデリング (巨大リザーバ : 南大洋・南極氷床)」『低温科学』第76巻、低温科学第76巻編集委員会、2018年、 33-42頁、 doi:10.14943/lowtemsci.76.33ISSN 1880-7593NAID 120006466490




ゲッツ棚氷と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲッツ棚氷」の関連用語

ゲッツ棚氷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲッツ棚氷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲッツ棚氷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS