ゲイシャ_(小惑星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲイシャ_(小惑星)の意味・解説 

ゲイシャ (小惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 08:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゲイシャ
1047 Geisha
仮符号・別名 1924 TE,1932 BP
1941 YG,1947 NC
1950 JF,1974 HU2
A916 HB
分類 太陽系小天体小惑星
軌道の種類 小惑星帯(メイン・ベルト)
(フローラ族)
発見
発見日 1924年11月17日
発見者 K・ ラインムート
軌道要素と性質
元期:2019年4月27日
(JD 2458600.5)
軌道長半径 (a) 2.240 au
近日点距離 (q) 1.808 au
遠日点距離 (Q) 2.672 au
離心率 (e) 0.192
公転周期 (P) 3.35
軌道傾斜角 (i) 5.666
近日点引数 (ω) 300.380 度
昇交点黄経 (Ω) 78.222 度
平均近点角 (M) 73.257 度
物理的性質
スペクトル分類 S
絶対等級 (H) 11.86
アルベド(反射能) 0.277
色指数 (B-V) 0.913
色指数 (U-B) 0.541
Template (ノート 解説) ■Project

ゲイシャ (1047 Geisha) は、小惑星帯(メイン・ベルト)の小惑星フローラ族に属している[1]。ドイツの天文学者で小惑星捜索者のカール・ラインムートがハイデルベルクケーニッヒシュトゥール天文台で発見した。

固有名は、珍奇な小惑星名として取り上げられることがあるが[2]、職業としての「芸者」から直接来たものではなく、シドニー・ジョーンズ作のミュージカル『ザ・ゲイシャ』(The Geisha) に由来する[3][4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Hirayama, Kiyotsugu (1933). “Present State of the Families of Asteroids”. Proceedings of the Imperial Academy 9 (9): 483. doi:10.2183/pjab1912.9.482. 
  2. ^ 草下英明『星の百科』社会思想社現代教養文庫〉、1971年、[要ページ番号]
  3. ^ 佐藤利男「小惑星『ゲイシャ』」『天界』第62巻第6号、東亜天文学会、1981年6月、 157-160頁。
  4. ^ Schmadel, Lutz D. (1997). Dictionary of Minor Planet Names. 1 (3rd revised and enlaged ed.). Berlin: Springer Verlag. p. 144. doi:10.1007/978-3-662-06615-7. ISBN 978-3-662-06617-1. https://books.google.co.jp/books?id=eHv1CAAAQBAJ&printsec=frontcover&dq=Dictionary+of+Minor+Planet+Names&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjhkeXem8HTAhUBTLwKHenXCGwQ6AEIJzAA#v=onepage&q=1047%20Geisha&f=false 2017年4月26日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 1047 Geisha (1924 TE)”. JPL Small-Body Database Browser. 2019年1月27日閲覧。(ゲイシャの軌道要素ならびに物理的性質・英語)


前の小惑星:
エドウィン (小惑星)
小惑星
ゲイシャ (小惑星)
次の小惑星:
フェオドシア (小惑星)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲイシャ_(小惑星)」の関連用語

ゲイシャ_(小惑星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲイシャ_(小惑星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲイシャ (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS