グローバス山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/15 03:31 UTC 版)
山脈の西端、南緯54度19分 西経37度0分 / 南緯54.317度 西経37.000度 / -54.317; -37.000に位置するグローバス山(英語: Mount Globus)は標高1,270 mの山で、ファニング尾根(英語版)とコーネリアセン山(英語版)の間にある。1951年から57年にかけてサウスジョージア調査によって調査され、1924年に設立されたノルウェーの捕鯨会社Hvalfangerselskapet Globusにちなんで英国南極地名委員会に命名された。同社はノルウェーの捕鯨家Petter Sørlle(ノルウェー語版)が取得した、滑走路つきの工場船(英語版)でクジラを処理する特許を最初に使用した。
※この「グローバス山」の解説は、「アラーダイス山脈」の解説の一部です。
「グローバス山」を含む「アラーダイス山脈」の記事については、「アラーダイス山脈」の概要を参照ください。
- グローバス山のページへのリンク