グローティウス (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 14:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| グローティウス 9994 Grotius |
|
|---|---|
|
|
|
グローティウスの軌道。青がグローティウス、
赤が惑星(一番外側の赤は木星)、 黒が太陽。 |
|
| 仮符号・別名 | 4028 P-L |
| 分類 | 小惑星 |
| 軌道の種類 | 小惑星帯 |
| 発見 | |
| 発見日 | 1960年9月24日 |
| 発見者 | C. J. ファン・ハウテン I. ファン・ハウテン= フルーネフェルト T. ゲーレルス |
| 軌道要素と性質 元期:2010年7月23日 (JD 2,455,400.5) |
|
| 軌道長半径 (a) | 2.587 AU |
| 近日点距離 (q) | 2.135 AU |
| 遠日点距離 (Q) | 3.039 AU |
| 離心率 (e) | 0.175 |
| 公転周期 (P) | 4.16 年 |
| 軌道傾斜角 (i) | 7.17 度 |
| 近日点引数 (ω) | 223.89 度 |
| 昇交点黄経 (Ω) | 207.21 度 |
| 平均近点角 (M) | 308.34 度 |
| 物理的性質 | |
| 絶対等級 (H) | 14.3 |
| ■Template (■ノート ■解説) ■Project | |
グローティウス (9994 Grotius) は、小惑星帯に位置する小惑星である。パロマー天文台のトム・ゲーレルスとライデン天文台のファン・ハウテン夫妻が発見した。
17世紀のオランダの法学者、フーゴー・グローティウス(1583年 - 1645年)に因んで名付けられた。
関連項目
外部リンク
| 前の小惑星: 熊本 (小惑星) |
小惑星 グローティウス (小惑星) |
次の小惑星: アルエット (小惑星) |
- グローティウス_(小惑星)のページへのリンク
