グレーデッドドライバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > グレーデッドドライバーの意味・解説 

グレーデッドドライバー

英語 graded driver

1960年代からFIAが、F1、Can-Amインディ500、などのチャンピオン、または優秀な成績残したドライバーをグレーデッドドライバーとして、世界のトップクラスドライバーであることを承認公表している。特典はなく、むしろF3などイベントへの出場制限している。現在ではF1へ参加資格のあるスーパーライセンス発給ドライバーと、ほぼ同一の意味使われることが多い。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

グレーデッド・ドライバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 05:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

グレーデッド・ドライバー

グレーデッド・ドライバー: graded driver)とは、かつて国際自動車連盟(FIA)が、自動車レースにおいて高い成績を収めているレーシングドライバーを認定していた制度。

1968年開始。

概要

FIAが、主にF1世界選手権や世界メーカー選手権(後のスポーツカー世界選手権)などで活躍するトップドライバーを認定する制度として創設した。ただ認定されたドライバーは、F3等への参戦が禁止されたほか、ヨーロッパF2選手権などでもドライバーズポイントの付与対象外とされるなど、実態としてはトップドライバーが下位カテゴリで活動するのに制約を加え、若手ドライバーの活躍の場を確保するために利用されていた[3]

認定終了の時期は定かではないが、2015年よりFIAはドライバーの対象を大きく広げた「FIA Driver Categorisation」を運営しており、現在は事実上そちらに吸収されている。

条件

1968年の創設当初の認定条件は以下の通り[4]。基本的に下記のいずれか1つ以上に該当したものが「グレーデッド・ドライバー」とされた。

  1. 過去5年間のF1世界選手権のドライバーズチャンピオン
  2. 過去2年間に、単一シーズンのF1で2回以上6位以内に入賞した者
  3. 過去2年間に、単一シーズンの世界メーカー選手権で2回以上3位以内に入賞した者
  4. 前年度のヨーロッパF2選手権のチャンピオン、ただしシーズン3勝以上を挙げていること
  5. 過去2年間に、同じ年のF1で6位以内に入賞、かつ世界メーカー選手権で3位以内に入賞した者

後に以下の条件も加えられた。

  1. 前年のインディ500の優勝者
  2. 前年のCan-Amシリーズのドライバーズチャンピオン
  3. 前年の国際F3000選手権のシリーズチャンピオン

また1970年代に入ると、認定資格を「GPグレーデッド・ドライバー」と「LDグレーデッド・ドライバー」に分離し、世界メーカー選手権での該当者は後者に振り分けられるようになった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ GT参戦100戦越えの“グレーデッドドライバー”5名を表彰 | autosport web”. www.as-web.jp. 2021年11月23日閲覧。
  2. ^ グレーデッド・ドライバーに松田秀士ら:スーパーGT” (日本語). f1express.cnc.ne.jp. 2021年11月23日閲覧。
  3. ^ グレーデッドドライバー - Weblio辞書
  4. ^ Graded Drivers - AUTOSPORT


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレーデッドドライバー」の関連用語

グレーデッドドライバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレーデッドドライバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレーデッド・ドライバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS