グレンヴィル (駆逐艦2代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレンヴィル (駆逐艦2代)の意味・解説 

グレンヴィル (駆逐艦・2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 14:42 UTC 版)

艦歴
発注
起工 1934年9月29日
進水 1935年8月15日
就役 1936年7月1日
その後 1940年1月19日戦没
除籍
性能諸元
排水量 基準:1,465トン
満載:2,053トン
全長 330 ft (100 m)
全幅 34 ft 6 in (10.52 m)
吃水 12 ft 9 in (3.89 m)
機関 ヤーロウ・ボイラー3基
パーソンズタービン
38,000 shp (28,337 kW)、2軸推進
最大速力 36ノット (67 km/h; 41 mph)
航続距離 5,530海里/15ノット
乗員 175名
兵装 Mark IX 4.7in(120mm) 単装砲 5門
12.7mm Mark III 4連装機銃 2基
533mm 4連装魚雷発射管 2基
爆雷 20発
爆雷投射機 2基
爆雷投下軌条 1軌

グレンヴィル (HMS Grenville, H03) は嚮導駆逐艦として建造されたイギリス海軍G級駆逐艦

艦歴

ヤーロー社で建造。1934年9月29日起工。1935年8月15日進水。1936年7月1日就役。

「グレンヴィル」は最初は地中海の第20駆逐群に所属した。第二次世界大戦開戦後はそこで船団護衛などに従事した。

その年の終わりに「グレンヴィル」は呼び戻され、第1駆逐艦戦隊を率いることになった。1940年1月19日、「グレンヴィル」は6隻の駆逐艦と共に哨戒からハーウィッチへの帰投途中、テムズ川河口で触雷した。すぐに「グレンヴィル」は沈没し、その生存者は僚艦に救助された。「グレンヴィル」を沈めた機雷は数日前にドイツ駆逐艦「フリードリヒ・エッコルト」、「エーリッヒ・シュタインブリンク」、「フリードリヒ・イーン」によって敷設されたものであった。

関連項目

参考文献

  • M. J. Whitley: Destroyers of World War Two, Arms and Armour Press, London 1988 ISBN 0853689105

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレンヴィル (駆逐艦2代)」の関連用語

グレンヴィル (駆逐艦2代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレンヴィル (駆逐艦2代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレンヴィル (駆逐艦・2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS