グループルビとモノルビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 23:47 UTC 版)
漢字1文字ごとに読み仮名を振るルビをモノルビ、単語単位に振るルビをグループルビという。文字と読みの関係を学ぶ目的の文章、教科書や教材(特に低年齢用)ではモノルビが使用される。熟字訓や当て字についてはグループルビが使用される。 モノルビの配置 次のように親字1文字に該当するルビが振られる(通常は枠は使用しないが、わかりやすいように枠を表示させている)。 に ほん ご つか 日 本 語 は ル ビ を 使 う 熟語ルビ(グループルビ)の配置 次のように熟語複数文字に該当するルビが振られる(通常は枠は使用しないが、わかりやすいように枠を表示させている)。 きょう おととい あさって 今 日 は 一 昨 日 の 明 後 日 で す
※この「グループルビとモノルビ」の解説は、「ルビ」の解説の一部です。
「グループルビとモノルビ」を含む「ルビ」の記事については、「ルビ」の概要を参照ください。
- グループルビとモノルビのページへのリンク