クロムの化合物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 13:39 UTC 版)
酸化クロム - 5種類が存在する。酸化クロム(II)(CrO) - 酸化クロムの1種。 酸化クロム(III)(Cr2O3) - 同上。 酸化クロム(VI)(CrO3) - 同上。 クロム酸カリウム(K2CrO4) - 6価の化合物で、強力な酸化剤。劇物として扱われ、6価クロムによる汚染の際、問題になることも多い。 二クロム酸カリウム(K2Cr2O7) - クロム酸カリウムと同じく、強力な酸化剤。 クロム酸鉛(PbCrO4) - 紅鉛鉱として天然に産するほか、黄色顔料・黄鉛(クロムイエロー)として使われる。 クロム酸亜鉛(ZnCrO4) - 黄色顔料・ジンククロメート(亜鉛黄、ジンクイエロー)として使われる。 クロム酸カルシウム(CaCrO4) - 黄色顔料・カルシウム黄(カルシウムイエロー)として使われる。 クロム酸ストロンチウム(SrCrO4) - 黄色顔料・ストロンチウムクロメート(ストロンシャンイエロー、ストロンチウムイエロー)として使われる。 クロム酸バリウム(BaCrO4) - 黄色顔料・バリウムクロメート(バリウムイエロー、バリウム黄)として使われる。
※この「クロムの化合物」の解説は、「クロム」の解説の一部です。
「クロムの化合物」を含む「クロム」の記事については、「クロム」の概要を参照ください。
- クロムの化合物のページへのリンク