クルス・イ・ソウザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クルス・イ・ソウザの意味・解説 

クルス・イ・ソウザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 22:49 UTC 版)

クルス・イ・ソウザ

ジョアン・ダ・クルス・イ・ソウザ(João da Cruz e Sousa、1861年11月24日 - 1898年3月19日)はブラジル詩人

サンタカタリーナ州フロリアノーポリス解放奴隷の子として生まれる。生後まもなく孤児となり、父の雇い主であったデ・ソーザ将軍の養子になる。自然主義的素養と美学を修め、のちにボードレールポルトガルの詩人の影響を受ける。結核のため36歳で夭折。

没後に評価が高まり、現在ではブラジル最大の詩人の一人で1890年代象徴主義の始まりをなすとされる。代表作は散文詩集『ミサ典書』(1893年)、詩集『円楯(まるだて)』(1893年)[1][2]

脚注

  1. ^ 京都外国語大学図書館蔵書検索ブラジル文学
  2. ^ 高橋都彦クルス・イ・ソウザ日本大百科全書小学館)、Yahoo!百科事典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルス・イ・ソウザ」の関連用語

クルス・イ・ソウザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルス・イ・ソウザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルス・イ・ソウザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS