クラス8電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/25 06:41 UTC 版)
それまで使用していたクラス7などの旧型電車を置き換えるために導入された2車体連接車。リンケ・ホフマンが製造を担当した。トロンハイム市電は起終点にループ線がある構造になっているため運転台はシングルアーム式パンタグラフが搭載されている車体のみに設置され、扉も片側のみに存在する。 11編成が製造されたが、1997年の事故により2編成が廃車されている。 画像形式名製造年総数全長全高全幅自重最高速度出力歯車比定員軌間備考 クラス8 1984-1985 11両 19,900mm ? 2,600mm 27.1t 65km/h 300kw ? 143人(座席53人) 1,000mm
※この「クラス8電車」の解説は、「トロンハイム市電」の解説の一部です。
「クラス8電車」を含む「トロンハイム市電」の記事については、「トロンハイム市電」の概要を参照ください。
- クラス8電車のページへのリンク