クラウジオ・サントロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > クラウジオ・サントロの意味・解説 

クラウジオ・サントロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 02:15 UTC 版)

クラウジオ・サントロ
クラウディオ・サントロ(中央)とアラム・ハチャトゥリアン(1955年)
生誕 1919年11月23日 
マナウス 
死没 1989年3月27日  (69歳)
ブラジリア 
職業 作曲家, 指揮者, ヴァイオリニスト 
勤務先
  • ブラジリア大学 
公式サイト http://www.claudiosantoro.art.br/index.html 

クラウジオ・フランコ・デ・サ・サントロClaudio Franco de Sá Santoro1919年11月23日 - 1989年3月27日)はブラジル作曲家

経歴

アマゾナス州マナウス出身。リオデジャネイロで学んだ後、パリでナディア・ブーランジェに師事。1939年からリオデジャネイロ音楽院の作曲の教員となった。1951年から1953年まで放送局の音楽ディレクターを務め、1962年から1965年までブラジリア大学の教授を務めた。 1970年からはマンハイム音楽・舞台芸術大学で教鞭をとった。 1978年にブラジルに帰国し、ブラジリアの国民劇場のオーケストラの初代指揮者に就任するとともに、ブラジリア大学で作曲及び指揮法の教授として教鞭をとった。

作風は、12音技法偶然性電子音楽などの実験的な手法も試した後、これらも折衷した伝統的なスタイルに落ち着いた。 ,

作品には6つのバレエ、14の交響曲、多数の管弦楽曲ヴァイオリン協奏曲チェロ協奏曲、2つのピアノ協奏曲室内楽曲、ピアノ曲、歌劇オラトリオカンタータ映画音楽などがある。

首都ブラジリアで没。

文献

  • Stanley Sadie; Alison Latham (1994). The Grove Concise Dictionary of Music. London: Macmillan. ISBN 978-039303753-1 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラウジオ・サントロ」の関連用語

クラウジオ・サントロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラウジオ・サントロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラウジオ・サントロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS