クモバチ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クモバチ科の意味・解説 

ベッコウバチ

(クモバチ科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 15:04 UTC 版)

ベッコウバチ科
クモバチ科
狩ったクモを運ぶベッコウバチ科の一種
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハチ目(膜翅目)Hymenoptera
亜目 : ハチ亜目(細腰亜目)Apocrita
: ベッコウバチ科/クモバチ科 Pompilidae

ベッコウバチ科(ベッコウバチか、学名: Pompilidae)とはハチ目の科。2000年以降、クモバチ科に改称された[1]。雌バチが幼虫のために雌グモを狩り麻酔してから卵を産み、幼虫はそのクモ一匹だけを食べて成長するという習性をもつ、典型的な狩りバチ。狩りをしてから巣穴を掘るものと、狩りに先立って巣を用意するものがいる。麻酔されたクモは約2か月間生存するという報告がある[2]。体形は細長く、中胸側板中央部に斜溝がある。触角は長い。日本には100種あまり生息[3]

ヒメクモバチの仲間は、子供のための巣として泥で瓶形の巣を作る。その際、巣に運ぶ前にクモの肢を切断する習性がある。

種としての「ベッコウバチ」

ベッコウバチ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハチ目(膜翅目)Hymenoptera
亜目 : ハチ亜目(細腰亜目)Apocrita
: ベッコウバチ科 Pompilidae
: Cyphononyx
: ベッコウバチ C. dorsalis
学名
Cyphononyx dorsalis
和名
ベッコウバチ

種としての和名ベッコウバチは、科名の改称に伴ってベッコウクモバチに改称された。(なお、この種とされていたCyphononyx dorsalisの学名は間違いとしてCyphononyx fulvognathusに改められた[4]。)体長17-25 mm。本州中部以南の日本全土[5]で見られる他、台湾東南アジアインドに分布する[3]

その他の主な日本産の種

  • オオモンクロクモバチ Anplius samariensis 体長11-21 mm。北海道、本州、四国、九州に分布。腹に橙褐色の斑紋がある[6]
  • ツマアカクモバチ Tachypomplius analis 体長11-20 mm。本州、九州、四国、南西諸島に分布。尻部が赤い。大型のアシダカグモを狩る[6]

ベッコウバチ科の下位分類群

出典

  1. ^ 寺山守、須田博久『日本産有剣ハチ類図鑑』東海大学出版部、2016年3月、[要ページ番号]頁。ISBN 9784486020752 
  2. ^ Yamauchi, T.; Hirakizawa, N.; Baba, Y. G. (2022). “A new prey record of Eopompilus internalis (Hymenoptera: Pompilidae), with the observation of its temporarily paralyzed prey spider [フタスジクモバチの新獲物記録,および麻酔状態にある獲物クモの観察]”. Acta Arachnologica 71 (1): 45-47. doi:10.2476/asjaa.71.45. 
  3. ^ a b ベッコウバチhttps://kotobank.jp/word/%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%90%E3%83%81コトバンクより2022年7月31日閲覧 
  4. ^ 寺山守. “日本産有剣膜翅類目録(2016年版)”. terayama.jimdofree.com. 2024年1月5日閲覧。
  5. ^ ベッコウバチ | 高尾山の宝物たち | TAKAO 599 MUSEUM”. www.takao599museum.jp. 2022年7月31日閲覧。
  6. ^ a b 槐真史 編『日本の昆虫1400』 2(トンボ・コウチュウ・ハチ)、伊丹市昆虫館 監修、文一総合出版〈ポケット図鑑〉、2013年5月、278-279頁。 ISBN 978-4-8299-8303-4 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クモバチ科のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クモバチ科」の関連用語

クモバチ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クモバチ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベッコウバチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS