クハ455形300番台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:45 UTC 版)
「国鉄457系電車」の記事における「クハ455形300番台」の解説
普通列車への転用・短編成化では制御車が不足することとなった。本区分番台は1984年 - 1985年にクハ165・169形900番台24両へ本系列編入やドアステップ設置などの改造施工をしたグループである。 特徴として架線電圧検知アンテナ台座がオリジナル車では角錐形状でホイッスルが埋め込まれているのに対し、改造車は円錐形状でホイッスルが独立して取付られた。 クハ165-139・140・143・145 - 147・156・157・159 - 161・169・171・179 - 181・185・186・188・189・クハ169-901 - 904→クハ455-301 - 324
※この「クハ455形300番台」の解説は、「国鉄457系電車」の解説の一部です。
「クハ455形300番台」を含む「国鉄457系電車」の記事については、「国鉄457系電車」の概要を参照ください。
- クハ455形300番台のページへのリンク