クハ410形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/12 03:52 UTC 版)
「東武3200系・5400系電車」の記事における「クハ410形」の解説
クハ410形(初代) (410 - 414) デハ10系クハ1201形が本形式を称したが、1951年(昭和26年)に全車電動車化されて前述モハ5410形と改称された。 詳細は「東武デハ10系電車#クハ1201形」を参照 クハ410形(2代) (411・412) 前述クハユ290形Bグループのうち、郵便室を撤去された2両が本形式を称した。 詳細は「東武デハ5形電車」を参照
※この「クハ410形」の解説は、「東武3200系・5400系電車」の解説の一部です。
「クハ410形」を含む「東武3200系・5400系電車」の記事については、「東武3200系・5400系電車」の概要を参照ください。
クハ410形(初代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 03:47 UTC 版)
「東武デハ10系電車」の記事における「クハ410形(初代)」の解説
クハ410 - 414(クハ411・412は初代) 旧クハ1201形を改番したグループである。
※この「クハ410形(初代)」の解説は、「東武デハ10系電車」の解説の一部です。
「クハ410形(初代)」を含む「東武デハ10系電車」の記事については、「東武デハ10系電車」の概要を参照ください。
- クハ410形のページへのリンク