クイーンフィッシュ (原子力潜水艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クイーンフィッシュ (原子力潜水艦)の意味・解説 

クイーンフィッシュ (原子力潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 06:23 UTC 版)

艦歴
発注 1963年3月26日
起工 1964年5月11日
進水 1966年2月25日
就役 1966年12月6日
退役 1992年4月14日
除籍 1992年4月14日
その後 原子力艦再利用プログラム
性能諸元
排水量 4,060トン
全長 89 m (292 ft)
全幅 9.4 m (31 ft)
吃水 7.6 m (25 ft)
機関 S5W reactor
最大速 20+ ノット
乗員 士官14名、兵員99名
兵装 21インチ魚雷発射管4基、
サブロック
モットー
1970

クイーンフィッシュ (USS Queenfish, SSN-651) は、アメリカ海軍スタージョン級原子力潜水艦の9番艦。艦名は北アメリカの太平洋岸に生息する小型の食用魚クイーンフィッシュに因む。その名を持つ艦としてはバラオ級潜水艦105番艦(SS/AGSS-393)以来2隻目。

艦歴

クイーンフィッシュの建造は1963年3月26日にバージニア州ニューポート・ニューズニューポート・ニューズ造船所に発注され、1964年5月11日に起工した。1966年2月25日にジュリア・B・ハンセンによって命名、進水し、1966年12月6日にジャクソン・B・リチャード艦長の指揮下就役する。

クイーンフィッシュは1976年後半にソ連海軍のエコー級またはゴルフ級潜水艦と衝突している。クイーンフィッシュはグアムに停泊したが、その損傷を隠すためすぐにキャンバスで覆われた。1基の潜望鏡が曲がり、セイルの水平蛇も曲がっていた。船体中央部から後部にかけて擦られた跡があり、他の艦のスクリューが接触したことで生じた損傷と考えられた[1]

クイーンフィッシュは1991年11月8日に退役し、1992年4月14日に除籍された。その後ワシントン州ブレマートン原子力艦再利用プログラムの下1992年5月1日に解体作業が始まり、1993年4月7日に廃棄が完了した。

  1. ^ Sontag, et.als [1988=2000 上: 295-328]。この事件の衝突相手であったエコー級潜水艦の元艦長のインタビューを含む。

文献

  • Sontag, Sherry, et.als, 1988, Blind Man's Bluff: The Untold Story of American Submarine Espionage, Public Affairs, ISBN 1891620088. = 2000、平賀 秀明訳、『潜水艦諜報戦(上・下)』、新潮社 ISBN 4102900128(上巻) / ISBN 4102900136(下巻)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クイーンフィッシュ (原子力潜水艦)」の関連用語

クイーンフィッシュ (原子力潜水艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイーンフィッシュ (原子力潜水艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクイーンフィッシュ (原子力潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS