クイド・プロ・クオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > クイド・プロ・クオの意味・解説 

クイド・プロ・クオ

別表記:クイドプロクオ
英語:quid pro quo

「クイド・プロ・クオ(quid pro quo)」とは、いわゆる代わりのもの」という意味であり、文脈に応じて代用物」「代用品」「代替」あるいは「見返り」や「しっぺ返し」などと訳される表現である。英語では名詞として扱われる

「クイド・プロ・クオ(quid pro quo)」はラテン語表現であり、英語に直訳するならば「something for something」あるいは「this for that」になる。英語圏では「ad hocアドホック)」や「pro bonoプロボノ)」「vice versa」などの成句と同様、ラテン語のまま英語に取り入れられ使用されている。「i. e.id est)」「etc.et cetera)」「Q.E.D.quod erat demonstrandum)」「R.I.P.(Requiescant In Pace)」のように省略して「q.p.q.」などと表記されることは普通はない。

英語には「~の代わりに」という意味の表現であればinstead of」をはじめ「in exchange for」「as a substitute for」など色々な言い方がある。名詞としては「collateral」「alternative」「instead」などが挙げられるが、それぞれニュアンス異なる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

クイド・プロ・クオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイド・プロ・クオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS