クイックディスクドライブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:12 UTC 版)
ミツミ電機製。カシオ、ロジテック、フィリップスから発売。3.5インチフロッピーディスクが郵送に当時70円かかったのに対し、60円(当時)の封書で郵送できたが、フロッピーディスクの急速な普及により、メリットが消失し余り普及はしていない。機械語でローダを書いてROMカートリッジよりも番号の若いスロットに差せば、ROMカートリッジより優先してブートされる仕様を悪用し、ROMカセットをセットした状態で、機械語ローダを書き込んだクイックディスクから起動し、ROMカセットの内容をクイックディスクにコピーするなどROMカセットのデッドコピーにも使われた。任天堂のファミリーコンピュータ ディスクシステムもクイックディスクと技術的仕様は同じである。
※この「クイックディスクドライブ」の解説は、「MSX」の解説の一部です。
「クイックディスクドライブ」を含む「MSX」の記事については、「MSX」の概要を参照ください。
- クイックディスクドライブのページへのリンク