ギリシア正教の受容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 08:17 UTC 版)
「第一次ブルガリア帝国」の記事における「ギリシア正教の受容」の解説
クルム以降、ブルガリアの歴代ハーンは東ローマ帝国支配下のスラヴ人の反乱を支援して南への拡大を続け、ボリス1世のとき864年にキリスト教に改宗した。キリスト教への改宗は異教の信仰を堅持する貴族たちの反抗にあったがハーンはこれを鎮圧し、893年に即位したシメオン1世のもとでコンスタンティノポリス総主教から独立したブルガリア正教会を確立。ハーンは918年より皇帝(初期はバシレウス、後にツァール)を称するに至った。
※この「ギリシア正教の受容」の解説は、「第一次ブルガリア帝国」の解説の一部です。
「ギリシア正教の受容」を含む「第一次ブルガリア帝国」の記事については、「第一次ブルガリア帝国」の概要を参照ください。
- ギリシア正教の受容のページへのリンク