(キ善 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 00:51 UTC 版)
キシャン(満洲語: ᡣᡞᡧᠠᠨ 転写:kišan[1]、琦善、きぜん、1786年1月18日(乾隆50年12月19日) - 1854年8月3日(咸豊4年閏7月10日))は、清の官僚。字は静庵。ボルジギト氏、満州正黄旗人。
父のチェンデ(Cende、成徳)は杭州将軍や熱河都統を歴任し、その功でキシャンは嘉慶11年(1806年)に刑部員外郎となった。その後布政使や巡撫などの職を歴任し、直隷総督・文淵閣大学士に至った。道光20年(1840年)の阿片戦争の際には林則徐の後任として両広総督となる。キシャンはイギリス艦隊の装備の充実ぶりを見て、砲台の守備軍を撤退させてイギリス軍と交渉を行った。こうして香港の割譲と600万両の賠償金を内容とする川鼻仮条約が調印されたが、道光帝は香港の割譲に激怒してキシャンを罪に問うて罷免した。
道光22年(1842年)、アヘン戦争が終結すると復権し、駐箚大臣としてラサに派遣された。咸豊2年(1852年)、太平天国の乱鎮圧の欽差大臣に任命され、江蘇省の防衛のために揚州近郊に江北大営を建設して騎兵・歩兵1万8千人を配置した。咸豊4年(1854年)、陣中で死去。文勤の諡号が贈られた。
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
キシメジ属
キシメジ科
キシメニン酸
キシモトジュン太
キシモトマイ
キシャル
キシャン
キシヤ
キシュ
キシュウスズメノヒエ
キシュウナキリスゲ
キシュウミカン
キシュウローレル
キシャンのページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS