キョウジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キョウジンの意味・解説 

きょう‐じん【凶人/×兇人】

読み方:きょうじん

凶悪な人。凶暴な人。


きょう‐じん【凶刃/×兇刃】

読み方:きょうじん

人を殺傷するために用い刃物。「—に倒れる」

[補説] 書名別項。→凶刃


きょうじん【凶刃】

読み方:きょうじん

藤沢周平による時代小説シリーズ用心棒日月抄」の第4作シリーズ最終作となる本作では、主人公青江又八郎用心棒稼業生計立て浪人ではなく、城勤めをしており、藩からの命で江戸赴く平成元年1989)から平成3年1991)にかけて、「小説新潮」誌に断続的に連載単行本平成3年1991)に刊行


きょう‐じん〔キヤウ‐〕【強×靭】

読み方:きょうじん

[名・形動しなやかで強いこと。柔軟ねばり強いこと。また、そのさま。「—な肉体」「—な意志

[派生] きょうじん[名]


きょう‐じん〔キヤウ‐〕【狂人】

読み方:きょうじん

精神に異常をきたした人。


きょう‐じん〔キヤウ‐〕【郷人】

読み方:きょうじん

同郷の人。故郷の人。

村人さとびと




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

キョウジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キョウジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS