キャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > サッカー番組 > キャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポンの意味・解説 

キャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポン

(キャプテン川渕のいこうぜ!!俺たちのニッポン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/12 03:02 UTC 版)

キャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポン
ジャンル トーク番組
放送方式 録音
放送期間 2002年10月 - 2008年6月23日
放送時間 月曜 18:35 - 18:45
放送局 ニッポン放送
制作 オフィスカノン
ネットワーク NRN
パーソナリティ 川淵三郎
テーマ曲 アイーダ(ED)
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

キャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポン(キャプテンかわぶちのいこうぜオレたちのニッポン)はニッポン放送で2002年10月から2008年6月23日まで放送していたトーク番組である。

概要

毎週スポーツ関連のプレイヤー、評論家など各界の著名人を迎えてサッカーに対する建設的意見の交わしあい、またゲストの近況などを話し合ったりするトーク番組で、当時日本サッカー協会の会長であった川淵の冠番組である。また番組の最後には「キャプテン・ファイル」として川淵がスポーツに対する意見・感想などを述べるが、エンディングトークはなく、そのまま番組は終了する(放送開始当初には必ずエンディングトークがあった)。日本サッカー協会の規定(会長選出時に70歳未満であること)により川淵が会長職を退任したため、2008年6月23日に終了した。

出演者

パーソナリティ

アシスタント

放送終了時点

  • 斉藤典子(フリーアナウンサー) - 2005年10月 - 2008年6月

過去

全員放送当時ニッポン放送アナウンサー

放送時間

放送終了時点

  • 月曜 18:35 - 18:45 - 2008年4月 - 2008年6月23日

過去

いずれもJST

  • 月曜 18:15 - 18:45 - 2002年10月 - 2003年9月[1]
  • 月曜 19:00 - 19:30 - 2004年4月 - 2004年9月、2005年4月 - 2005年9月、2006年4月 - 2006年9月、2007年4月 - 2007年9月
  • 日曜 20:30 - 21:00 - 2006年10月 - 2007年3月
  • 土曜 21:00 - 21:30 - 2007年10月 - 2008年3月
  • 月曜 18:35 - 18:45 - 2008年4月 - 2008年6月23日[2]
放送地域 放送局 放送時間 放送期間 備考
栃木県 栃木放送 木曜 20:10 - 20:40 2002年10月 - 2003年3月 ショウアップナイターニュース』にて内包
茨城県 茨城放送
沖縄県 ラジオ沖縄
秋田県 秋田放送 土曜 19:00 - 19:30
土曜 20:30 - 21:00
2003年10月 - 2004年3月
2004年10月 - 2005年3月
2005年10月 - 2006年3月
サタデーソングコレクション』とセットネット
山形県 山形放送
福島県 ラジオ福島
山梨県 山梨放送
富山県 北日本放送

脚注

  1. ^ 『池山隆寛のブンブンスタジアム』に内包
  2. ^ 松本ひでおと長谷川滋利のやっぱり、野球は面白い!』に内包

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポン」の関連用語

キャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャプテン川淵の行こうぜ!オレたちのニッポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS