キャプスタン (エロー県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キャプスタン (エロー県)の意味・解説 

キャプスタン (エロー県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/03 14:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Capestang



行政
フランス
地域圏 (Région) オクシタニー地域圏
(département) エロー県
(arrondissement) ベジエ郡
小郡 (canton) サン=ポンス=ド=トミエール小郡
INSEEコード 34052
郵便番号 34310
市長任期 ピエール・ポラール
2014年-2020年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes Sud-Hérault
人口動態
人口 3194人
2016年
人口密度 81人/km2
住民の呼称 Capestanais
地理
座標 北緯43度19分47秒 東経3度02分43秒 / 北緯43.3297222222度 東経3.04527777778度 / 43.3297222222; 3.04527777778座標: 北緯43度19分47秒 東経3度02分43秒 / 北緯43.3297222222度 東経3.04527777778度 / 43.3297222222; 3.04527777778
標高 平均:12m
最低:0m
最高:120m
面積 39.56km2
Capestang
テンプレートを表示

キャプスタンCapestang)は、フランスオクシタニー地域圏エロー県コミューン

地理

キャプスタン湖

オード県との県境に接している。

標高20mに位置する、ラ・カラント川はキャプスタンを横断する主要河川である。ラ・カラント川は増水したオード川と同様に、湖への主要供給源である。キャプスタン湖は季節によって水位が異なるが、湖は生態学上優れた湿地帯で、多くの種類の鳥類が繁殖する。湖はナテュラ2000の特別保護区域に指定されている。

交通

町は、内陸でベジエカルカソンヌ間を結ぶ県道11号線が走っている。また国道113号線とオートルート A9が分割される。二次道路はキャプスタンから北へピュイセルギエ、北西のカラント、南のキュクサックとナルボンヌ、北東のモレイラン、南東のニサン・レ・アンセリュヌとを結ぶ。オートルートA9道路のベジエ南インターチェンジから、キャプスタンは18km離れている。

コミューンをミディ運河が横切っており、西に大きく蛇行した後、北から町を迂回している。運河は航行可能であり、歩道を徒歩または自転車で追跡できる。

キャプスタンとコロンビエをつなぐ古い鉄道路線は、ベジエからナルボンヌまでの路線で、旅客輸送も貨物輸送も廃止されている。最も近いのはニサン・レ・アンセリュヌ駅だが、わずかな本数のTER路線しか停まらない。ベジエ駅が広範囲で便利である。

ベジエ-ヴィアス空港はベジエの東12kmにあり、ライアンエアーの路線がある。

由来

862年にCaput stanioと記されたことが証明されている。キャプスタンはラテン語のcapt stagni(『湖の先頭』)から派生している。これは、今日部分的に干拓されているキャプスタン湖の、北端に位置しているためである。オック語のラングドックつづりCabestanhは、北オック語のChabestanh(オート=アルプ県のChabestan)、カタルーニャ語のCabestany(ピレネーゾリアンタル県のカベスタニー)と完全に一致する。

歴史

フランス革命の間、コミューンの市民たちは、革命暦2年フリメールに結成された『人民集会』と呼ばれる革命集会に参加した。それは頻繁に開かれなかった(革命暦3年の集会では23人のメンバーがいた)[1]

人口統計

2016年時点のコミューン人口は3194人で[2]、2011年時点の人口より3.87%増加した。

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2016年
3019 3014 2548 2675 2903 3007 3010 3194

参照元:1962年から1999年までは複数コミューンに住所登録をする者の重複分を除いたもの。それ以降は当該コミューンの人口統計によるもの。1999年までEHESS/Cassini[3]、2006年以降INSEE[4][5]

経済

村の経済は主として農業、ブドウ栽培、オリーブ栽培、畑作に基づいている。地理的保護表示(IGP)扱いとなっているワイン、コトー・ダンセリュヌ(fr)を生産する。

史跡

  • サンテティエンヌ参事会教会 - 13世紀にクワイヤのみ建設された。黒死病と資金不足が、この巨大事業を停止させたのである。鐘楼は高さ43mである。教会の建築家デシャンは、ナルボンヌ大聖堂も設計している。歴史的記念物[6]
  • ミディ運河
  • ナルボンヌ大司教城 - 14世紀。このシャトーは13世紀にナルボンヌ大司教の所有となった。フォワ伯ガストン3世(fr)、フランス王フランソワ1世ルイ14世といった高名な人物が集まり、大司教城でラングドックの三部会が開催された。城には、15世紀にできた、161枚の装飾されたパネルで構成される美しい彩色天井がある。歴史的記念物[7]

脚注

  1. ^ Jean-François Dubost, « Le réseau des Sociétés Politiques dans le département de l'Hérault pendant la Révolution française (1789-1795) », Annales historiques de la Révolution française, no 278, 1989, p. 414.
  2. ^ Population municipale légale en vigueur au 1er janvier 2019, millésimée 2016, définie dans les limites territoriales en vigueur au 1er janvier 2018, date de référence statistique : 1er janvier 2016.
  3. ^ http://cassini.ehess.fr/cassini/fr/html/fiche.php?select_resultat=35202
  4. ^ https://www.insee.fr/fr/statistiques/3293086?geo=COM-34293
  5. ^ http://www.insee.fr
  6. ^ http://www2.culture.gouv.fr/public/mistral/merimee_fr?ACTION=CHERCHER&FIELD_1=REF&VALUE_1=PA00103404
  7. ^ http://www2.culture.gouv.fr/public/mistral/merimee_fr?ACTION=CHERCHER&FIELD_1=REF&VALUE_1=PA00103403

「キャプスタン (エロー県)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャプスタン (エロー県)」の関連用語

キャプスタン (エロー県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャプスタン (エロー県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャプスタン (エロー県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS