キャプスタン方程式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キャプスタン方程式の意味・解説 

キャプスタン方程式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 06:43 UTC 版)

キャプスタン方程式の知識があればよかった事例。曲がった白色の管にはカーテンを上げ下げするための紐が通っているが、管は2か所で40度ほど曲がっている。青い線のように設計すればより効率的であった。
トールシップで帆を揚げるのにハンドキャプスタン、パワードキャプスタンが使用されている例。

キャプスタン方程式(キャプスタンほうていしき、: capstan equation)、別称ベルト摩擦方程式: belt friction equation)、アイテルワインの公式: Eytelwein's formula[1][2]は、しなやかなロープがボラードウインチキャプスタン等の円筒に巻き付けられているときに、荷重による張力(load-force)と巻き取りの張力(hold-force)とを結びつける等式である[3] [4]

張力と摩擦力が作用しあうため、キャプスタンに巻かれたロープにかかる張力は両端で異なっていると考えられ、小さな張力を他端においてより大きな力に変えることができる。これがキャプスタン型の器械の原理である。

手動キャプスタンはラチェット型の機構で、一方向にしか回転しない。一旦その方向へ動き出せば、ぐっと小さな力で引っ張ることができる。パワードキャプスタン(ウインチとも呼ばれる)は回転によってロープとキャプスタンの間の摩擦を増大させるものである。トールシップでは手動キャプスタンとパワードキャプスタンが併せて用いられる。小さい力で重い帆が揚げられるようにし、またパワードキャプスタンからのロープの取り外し、ロープ解きが簡単にできるようになっている。

トップロープクライミングと呼ばれるロッククライミングで、体重の軽い人間がより重い人間を支える(ビレイする)ことができるのはこの効果のためである。

公式は次の通り。

ロープとキャプスタンの間の力

最初のステップは、キャプスタンに巻き付くロープの任意の点での、半径方向の力(垂直抗力)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャプスタン方程式」の関連用語

キャプスタン方程式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャプスタン方程式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャプスタン方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS