キャディ (UMA)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キャディ (UMA)の意味・解説 

キャディ (UMA)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 03:01 UTC 版)

キャディの死骸とされている写真。1947年。バンクーバー島

キャディ(Caddy)は、UMAの一種。現在も北太平洋に棲息していると言われている[1]

特徴

  • 別称:キャドボロサウルス[2]
  • 命名の由来:バンクーバー島南端にあるキャドボロ湾にちなんで名付けられた[2]
  • 棲息エリア:カナダバンクーバー島の沖合[2]
  • 体長:成体9-15m(推定)[2]。幼生40cm(推定)[3]1984年には60mのキャディも目撃されている。
  • 目撃情報の数:1905年に始まり[2]、160件を超えている[1]
  • 外見:古代ギリシャのヒッポカムポスに酷似した姿で、鹿ラクダ等に似た頭部と[2]、細長い胴体、背中にコブあるいはコイル状の突起がある。尾びれは2つに分かれている[1]
  • 性格:臆病で時速40kmで逃げる[2]

解説

1992年12月に、アメリカ動物学研究会で、海洋生物学者ポール・レブロンドと動物学者エド・バウスフィールドらがキャディに関する論文を発表した。それによれば、カナダに繁殖地があるとされているキャディは、現在も棲息していると書かれている[4]

また、1968年にキャディの幼生らしき捕獲報告もされている[5]

失われた死骸

1937年7月に、クイーンシャーロット諸島でメス鯨の解体中に腹部からキャディらしき死骸が出てきた。体の半分はすでに消化されていたが、キャディの特徴と一致していたのでキャディの死骸と推測する学者が多い[4]。記録によれば死骸はその後、シカゴの博物館に船便輸送されたと書かれているが、その行方は不明となっている[6]

死骸のスケッチの「二股に分かれた尾」はアザラシのような鰭状の後足であったとする解釈がある[3]

また、尾の特徴や背部の鱗状の構造や体の大きさ、そして地域から、シロチョウザメ(Acipenser transmontanus)との類似性があり、シロチョウザメだった可能性があるが、死骸が現存しないため決定的にいうことができない[7]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 並木伸一郎 2014, p. 22.
  2. ^ a b c d e f g 学研教育出版 2013, p. 134.
  3. ^ a b 天野ミチヒロ 2016, p. 160.
  4. ^ a b 並木伸一郎 2014, p. 23.
  5. ^ 未確認生物ミステリー研究会 2014, p. 206.
  6. ^ 朝里樹 2022, p. 64.
  7. ^ The Case of the Cadborosaurus Carcass: a Review” (英語). Tetrapod Zoology (2020年11月17日). 2024年7月14日閲覧。

参考文献


「キャディ (UMA)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャディ (UMA)」の関連用語

キャディ (UMA)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャディ (UMA)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャディ (UMA) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS