キハ40402形(40402)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 17:54 UTC 版)
「関東鉄道竜ヶ崎線」の記事における「キハ40402形(40402)」の解説
元阿南鉄道キハ201(1932年製)。阿南鉄道の買収により国鉄に引き取られてキハ40510となり、その後キハ40307に改番された。戦後鹿島参宮鉄道に引き取られ、ホハフ402となった後に、キハ40402となった。前面は非常に変わった4枚窓で、前から見て左から1枚目と3枚目が大きく、2枚目と4枚目が小さいというスタイルであった。側面も前後非対称で、佐貫側は運転台のすぐ後ろにドアがあるが、竜ヶ崎側は運転台とドアの間に窓が2枚あった。前照灯は、鹿島参宮鉄道特有の小型の物であった。1970年廃車。
※この「キハ40402形(40402)」の解説は、「関東鉄道竜ヶ崎線」の解説の一部です。
「キハ40402形(40402)」を含む「関東鉄道竜ヶ崎線」の記事については、「関東鉄道竜ヶ崎線」の概要を参照ください。
- キハ40402形のページへのリンク