ガレリア・サーラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 16:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
ガレリア・サーラ Galleria Salla |
|
---|---|
![]() |
|
施設情報 | |
所在地 | 千葉県市川市八幡2丁目5-8 |
座標 | 北緯35度43分20.8秒 東経139度55分36.7秒 / 北緯35.722444度 東経139.926861度座標: 北緯35度43分20.8秒 東経139度55分36.7秒 / 北緯35.722444度 東経139.926861度 |
状態 | 完成 |
着工 | 2006年10月2日 |
竣工 | 2009年03月 |
用途 | 共同住宅、店舗 |
地上高 | |
高さ | 119.1 m |
各種諸元 | |
階数 | 地上34階、地下2階 |
敷地面積 | 2,936.39 m² |
建築面積 | 1,560.57 m² |
延床面積 | 27,941.88 m² |
構造形式 | 鉄筋コンクリート構造、一部鉄骨構造 |
戸数 | 250戸 |
関連企業 | |
設計 | 安井建築設計事務所 |
施工 | 鹿島建設 |
デベロッパー | プロパスト |
ガレリア・サーラは、千葉県市川市に所在する超高層マンション。都市再開発事業名称は本八幡B地区優良建築物等整備事業[1]。
概要
本八幡B地区優良建築物等整備事業は、民間主導による任意の再開発事業で、市街地の環境の整備改善、良好な市街地住宅の供給に資するため、土地の利用の共同化、高度化に寄与する優良建築物等の整備を行なう事業となっている[1]。計画的な建物の共同化による土地の合理的かつ健全な高度利用および不燃化の促進、更には公開空地などの面的整備により、市民・地域住民への利便性とゆとりや安全性を創出し、都市機能の更新および本八幡駅周辺商業地としての商業振興を図ることを目的として整備されている[1]。
グランドターミナルタワー本八幡と向かいあわせに並んでおり、本八幡駅(都営地下鉄新宿線出入口)に直結している[2]。
共同住宅、店舗からなり、建築規模は地下2階 - 地上34階建て全250戸、設計・監理は安井建築設計事務所、施工は鹿島建設、デベロッパーはプロパストが行っている[3]。
施設
歴史
本八幡A地区第一種市街地再開発事業の沿革[1]。
- 1980年(昭和55年) - 地元懇談会設立。
- 1984年(昭和59年) - 協議会発足。
- 1986年(昭和61年) - 再開発準備組合設立。
- 1989年(平成元年) - 準備組合凍結。
- 1999年(平成11年) - 再開発協議会設立。
- 2005年(平成17年) - 事業計画作成。
- 2006年(平成18年)
- 実施計画・権利調整計画。
- 10月 - 施設建築物工事着工。
- 2009年(平成21年)3月 - 施設建築物工事完了。
アクセス
公共交通機関
自動車
脚注
- ^ a b c d “市川市 本八幡B地区優良建築物等整備事業”. www.city.ichikawa.lg.jp. 2019年9月2日閲覧。
- ^ “ガレリア・サーラ 千葉県市川市・超高層タワーマンション”. www.eonet.ne.jp. 2019年9月2日閲覧。
- ^ “ガレリア・サーラ(本八幡B地区プロジェクト)安井建築設計事務所”. www.yasui-archi.co.jp. 2019年9月2日閲覧。
- ^ “東急リバブル ガレリア・サーラ” (日本語). www.livable.co.jp. 2019年9月2日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ガレリアサーラのページへのリンク