ガボンアダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 爬虫類 > クサリヘビ科 > ガボンアダーの意味・解説 

ガボンアダー

(ガボンクサリヘビ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 02:49 UTC 版)

ガボンアダー
ガボンアダー Bitis gabonica rhinoceros
保全状況評価
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
亜目 : ヘビ亜目 Serpentes
: クサリヘビ科 Viperidae
亜科 : クサリヘビ亜科 Viperinae
: アフリカアダー属 Bitis
: ガボンアダー B. gabonica
学名
Bitis gabonica
(Duméril & Bibron, 1854)
和名
ガボンアダー
英名
Gaboon viper

ガボンアダー(学名:Bitis gabonica)は、クサリヘビ科アフリカアダー属に分類されるヘビ。有毒、特定動物。別名ガブーンバイパーガボンバイパーガブーンクサリヘビガボンクサリヘビガブーンアダーガブンバイパーガボーンバイパー[1]というように、頻繁に目にするものから稀にしか使われないものまでさまざまな表記がある。

英名は「Gaboon viper」であるため、ガブーンヴァイパーガボンヴァイパーガブンヴァイパーと表記されることもある。

分布

アフリカ大陸中部から南部にかけて棲息。

形態

全長は、通常120‐160cm程であるが稀に160‐180cm程のものもいる。体重は183cmの個体で11.3kgの記録がある。体形は太い。複雑な幾何学模様の斑紋が入るが、落ち葉の上等では保護色になると考えられている[2]

吻端に1対の角状の突起がある。眼下部に黒い筋模様が入る。毒牙の長さは最大5.5cmに達し[3]、蛇類中最大の毒牙を持つ。

  • B. g. rhinoceros
吻端の角状突起が発達する。
目の下に入る模様が一つのみ。

主成分は出血毒で、人間の致死量は60mg。本種は毒腺が非常に大きく、一噛みで出す毒量は200-1000mgもあり[4]、適切な治療が行われなければ深刻な状態に成り得る。コンゴ共和国ブラザビルで行われたテストでは、3回の計測の合計が2970mgもあった。但し後述の通り攻撃性は低く、生息地も熱帯雨林で人間の生活圏とは離れているため咬傷は稀である。

亜種

  • Bitis gabonica gabonica (Duméril & Bibron, 1854)

生態

熱帯雨林に生息する。冷静沈着な性格で性質はおとなしい。危険を感じると噴気音をあげて威嚇するが、ひどく刺激されない限り人を攻撃する可能性は低い。

食性は動物食で、小型哺乳類、小型鳥類といった恒温動物を主に食べるが、ヒキガエル等を食べることもある。体が太く重いため、成体であれば完全に成長したウサギほどの大きさの獲物でも難なく食べることができる。樹上性の猿や小型のローヤルアンテロープなども捕食すると報告されている。枯葉の中に隠れ、獲物が近づくと素早く噛みついて毒を注入する[2]。本種は他のクサリヘビとは違い、一旦噛み付くと、獲物が死ぬまで離さない。

繁殖形態は卵胎生で、1回に8-60頭の幼蛇を産む。

画像

出典・脚注

  1. ^ Gaboonをローマ字読みしたものであるが、稀にしか使われない
  2. ^ a b クリス・マティソン著・千石正一訳『ヘビ大図鑑』緑書房、2000年、129頁。 ISBN 4-89531-678-5
  3. ^ Spawls, Stephen; Branch, Bill (1995). The dangerous snakes of Africa: natural history, species directory, venoms and snakebite. Sanibel Island, FL: Ralph Curtis Books. ISBN 978-0-88359-029-4 
  4. ^ Brown, John H. (1977). Toxicology amd Pharamacology of Venoms form Poisonous Snakes. Springfield: Charles C Thomas. ISBN 978-0-398-02808-4 

参考文献

  • 『爬虫類・両生類800図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、134頁。
  • 『小学館の図鑑NEO 両生類はちゅう類』、小学館、2004年、138頁。
  • 山田和久 『爬虫・両生類ビジュアルガイド ヘビ』、誠文堂新光社、2005年、109頁。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガボンアダー」の関連用語

ガボンアダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガボンアダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガボンアダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS