カーディナル (カードメーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カーディナル (カードメーカー)の意味・解説 

カーディナル (カードメーカー)

(カーディナル株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 10:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カーディナル株式会社
Cardinal Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証JQ 7855
2003年4月1日上場
本社所在地 日本
536-0015
大阪府大阪市城東区新喜多2丁目6番14号
設立 1967年昭和42年)10月4日
(株式会社 宮田機械印刷研究所)
業種 その他製品
法人番号 4120001014561
事業内容 あらゆるカード類の製造
代表者 代表取締役社長 山田弘直
資本金 3億2,320万円
発行済株式総数 214万3千株
売上高 9億1,379万8千円
(2021年3月期)
営業利益 △6,298万4千円
(2021年3月期)
純利益 △2,361万5千円
(2021年3月期)
純資産 23億759万1千円
(2021年3月31日現在)
総資産 28億4,982万9千円
(2021年3月31日現在)
従業員数 76人(2021年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 山田弘直 7.36%
山田美紀 7.36%
元屋地文明 6.14%
(2021年3月31日現在)
外部リンク https://www.cardinal.co.jp/
特記事項:創業は1957年(昭和32年)
テンプレートを表示

カーディナル株式会社Cardinal Co., Ltd.)は、大阪府大阪市城東区に本社を置く、磁気カードを中心とした様々なタイプの認証カードの製造をおこなう企業である。

会社概要

磁気カードを中心に、色々な分野で用いられるカードの製造をおこなう。一般的に認証用から決済用のプリペイドカードまで幅広く製造をおこなう(ただしクレジットカードの製造については、業界最大手である凸版印刷などがおこなっているため、同社はその分野に参入していない)。

また子会社を通じて、自社発行のポイントカードと顧客管理システムとを一括して、携帯電話にメール配信する「E-でんしょばと」なるソフト事業も並行して展開している。

同社のイメージキャラクターであるショウジョウコウカンチョウは、同社が専業とする「カードの製造」と、英語名のカーディナル(Cardinal)とを引っ掛けて出来た名に因むもので、同社の本社ビル屋上にも飼育場が設けられている。

沿革

  • 1967年(昭和42年)10月 - 株式会社宮田機械印刷研究所設立。
  • 1968年(昭和43年)9月 - カード製造卸を開始。
  • 1990年(平成2年)7月 - カーディナル株式会社に商号変更。
  • 2000年(平成12年)8月 - 大阪証券取引所新市場部(現・ジャスダック)に上場。
  • 2006年(平成18年)6月 - 株式会社ウィルワンカードを設立。
  • 2009年(平成21年)4月 - 株式会社ウィルワンカードを吸収合併。

製品

  • 磁気カード
  • プラスチックカード
  • ICカード

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーディナル (カードメーカー)」の関連用語

カーディナル (カードメーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーディナル (カードメーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーディナル (カードメーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS