カレンニー族とは? わかりやすく解説

カレンニー族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/10 23:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カレンニー族(カヤー族)
総人口
n.d.
居住地域
 ミャンマー n.d.
 タイ n.d.
言語

赤カレン諸語

(カヤー・パダウン系、ブエ・カヨー系、他)
宗教
上座仏教キリスト教精霊信仰
関連する民族
カレン族
カレンニー族の 9 部族

カレンニー族: Karenni)は、カレン族の分派集団。カレンニー族の「ニー」とはビルマ語で「」を意味をするので、この呼称は総じて「赤カレン族」という意味になる。

民族概要

カレンニー族が赤カレン族とされるのに対し、スゴーやポーなどは白カレン族に分類される。カレンニーの母集団がカヤー族であるため、カレンニーとカヤーは同義に扱われることがある。カレンニーを構成する諸部族は多様であり、パダウン族も属すると言われるが、人類学的にも言語学的にも解明は進んでいるわけではない。
カレン族がカイン州(旧カレン州)に暮らすように、カレンニー族の多くはミャンマー連邦内のカヤー州(旧カレンニー州)一帯に居住するが、民族紛争のためにタイ領へ亡命した者はカヤー州対岸のメーホンソーン県に暮らす。ミャンマー連邦内のカレンニー族は政治集団KNPP(カレンニー民族進歩党)とその軍事部門KA(カレンニー軍)を擁しており、英領ビルマ時代に独立した地位であったことを理由に民族自決による分離・独立を求めてミャンマー軍政と対峙している。政治性が強いことから、軍政は居住区域のカレンニー州という地名をカヤー州に改称している。

難民キャンプ

ミャンマー国内の民族紛争によってタイへ避難したカレンニー難民が庇護されるキャンプは2カ所ある。

キャンプ名
ナイソーイ新村難民キャンプ英語版 メーホンソーン県 ムアンメーホンソーン郡
メースリン難民キャンプ メーホンソーン県 クンユワム郡

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からカレンニー族を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカレンニー族を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカレンニー族 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カレンニー族」の関連用語

カレンニー族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カレンニー族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカレンニー族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS