カリ岩塩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カリ岩塩の意味・解説 

カリ‐がんえん【カリ岩塩】

読み方:かりがんえん

塩化カリウム鉱物名。ふつう岩塩とともに産出するシルビン


カリ岩塩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 15:03 UTC 版)

カリ岩塩
カリ岩塩
分類 ハロゲン化鉱物
シュツルンツ分類 03.AA.20
化学式 KCl
結晶系 立方晶
対称 等軸六八面体
ヘルマン・モーガン記号: (4/m32/m)
空間群: F m3m
単位格子 a = 6.2931 Å; Z = 4
モル質量 74.55 g
晶癖 立方体、八面体
へき開 [100], [010], [001]完全
断口 不均一
粘靱性 脆い、延性
モース硬度 2
光沢 ガラス質
無色から白色、淡灰色、淡青色; 赤鉄鉱の包有のため黄赤色から赤色
条痕 白色
透明度 透明 - 半透明
比重 1.993
光学性 等方性
屈折率 1.4903
多色性 有色の結晶
蛍光 なし
溶解度 水に可溶
その他の特性 塩味、苦味
文献 [1][2][3]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示
カリ岩塩
ドイツ産のカリ岩塩

カリ岩塩(Sylvite)は、鉱物として天然に産出する塩化カリウム(KCl)である。岩塩塩化ナトリウム)と非常に良く似た立方晶の結晶を形成する。実際に、これら2つは同形である[4]。カリ岩塩自体の色は無色から白色であるが、包有物のために黄色や赤色の色調となる。モース硬度は2.5、比重は1.99である。屈折率は1.4903である[5]。特徴的な苦味を伴う塩味を持つ。

カリ岩塩は、水溶液から最後に沈殿する蒸発岩の1つである。そのため、非常に乾燥した塩性地でのみ見られる。主な用途は、カリウム肥料である。

カリ岩塩は、世界中の蒸発鉱床で見られるが、巨大な鉱床は、アメリカ合衆国ではニューメキシコ州テキサス州西部、ユタ州にある。世界最大の鉱床は、カナダサスカチュワン州にある。サスカチュワン州の大きな鉱床は、デボン紀の海路が蒸発して形成されたものである。カリ岩塩は、サスカチュワン州の公式鉱物である。

カリ岩塩は、1832年にナポリ近郊のヴェスヴィオで発見されたものが初めて記載され、英名はオランダの化学者フランシスクス・シルヴィウスに因んで命名された[1]

関連項目

出典

  1. ^ a b Sylvite: Sylvite mineral information and data
  2. ^ Sylvite Mineral Data
  3. ^ Handbook of Mineralogy
  4. ^ Klein, Cornelis and Cornelius S. Hurlbut, Jr. 1993. Manual of Mineralogy after J.D. Dana, 21st edition. New York: John Wiley & Sons, Inc.
  5. ^ Deer, W.A., R.A. Howie, and J. Zussman. 1992. An Introduction to the Rock-Forming Minerals 2nd ed. New York: Prentice Hall.

外部リンク

Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Sylvite" . Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリ岩塩」の関連用語

カリ岩塩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリ岩塩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリ岩塩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS