カリブ海・中米
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:17 UTC 版)
1970年代にはパナマでスペイン語レゲエ(英語版)が誕生し、ラテンアメリカ諸国やスペイン語話者の多い国々に広がっていった。1990年代前半のプエルトリコではスペイン語レゲエとサルサやヒップホップなどの音楽が混交し、レゲトンというジャンルが生まれた。レゲトンは2004年頃、ダディー・ヤンキー「ガソリーナ(英語版)」、ニーナ・スカイ(英語版)「ムーブ・ヤ・ボディ(英語版)」、ノリ(英語版)「オイ・ミ・カント(英語版)」などのヒットによってその知名度を拡大させた。 その他のカリブ海地域出身のレゲエアーティストとしてはマルティニークのカリ(英語版)、グアドループのアドミラル・T(英語版)、アメリカ領ヴァージン諸島のミッドナイト(英語版)やプレッシャー (Pressure) らがいる。
※この「カリブ海・中米」の解説は、「レゲエ」の解説の一部です。
「カリブ海・中米」を含む「レゲエ」の記事については、「レゲエ」の概要を参照ください。
- カリブ海・中米のページへのリンク