カム・アンド・ゲット・イット_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カム・アンド・ゲット・イット_(曲)の意味・解説 

カム・アンド・ゲット・イット (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 09:12 UTC 版)

バッドフィンガー > マジック・クリスチャンのテーマ
ビートルズ > 曲名リスト > カム・アンド・ゲット・イット (曲)
マジック・クリスチャンのテーマ
バッドフィンガーシングル
初出アルバム『マジック・クリスチャン・ミュージック
B面 ロック・オブ・オール・エイジス
リリース
規格 7インチシングル
録音 1969年9月
ジャンル
時間
レーベル アップル・レコード
作詞・作曲 ポール・マッカートニー
プロデュース ポール・マッカートニー
チャート最高順位
後述を参照
バッドフィンガー シングル 年表
  • 【アイヴィーズ】
  • ディア・アンジー
  • (1969年)
  • カム・アンド・ゲット・イット
  • (1969年)
  • 嵐の恋
  • (1970年)
マジック・クリスチャン・ミュージック 収録曲
マジック・クリスチャンのテーマ
(1)
クリムゾン・シップ
(2)
テンプレートを表示

カム・アンド・ゲット・イット」または「マジック・クリスチャンのテーマ[1]」(原題 : Come And Get It)は、バッドフィンガーの楽曲である。ポール・マッカートニーが1969年に公開された映画『マジック・クリスチャン』のために書き下ろした楽曲で、プロデュースもマッカートニーが手がけた。1969年12月にシングル盤が発売され、全英シングルチャートで最高位4位を記録した。

マッカートニーによって制作されたデモ音源は、1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』や、2019年に発売された『アビイ・ロード (スーパー・デラックス・エディション)』に収録された。

ポール・マッカートニーによるデモ音源

カム・アンド・ゲット・イット
ビートルズ楽曲
収録アルバム ザ・ビートルズ・アンソロジー3
英語名 Coma And Get It
リリース 1996年10月28日
録音
ジャンル ポップ・ロック
時間
  • 2分30秒 (Anthology 3)
  • 2分43秒 (Studio Demo)[注釈 1]
レーベル アップル・レコード
作詞者 ポール・マッカートニー
作曲者 ポール・マッカートニー
プロデュース ジョージ・マーティン
ザ・ビートルズ・アンソロジー3 収録曲
カム・トゥゲザー
(DISC 2-17)
カム・アンド・ゲット・イット
(DISC 2-18)
エイント・シー・スウィート
(DISC 2-19)

マッカートニーは、ビートルズのアルバム『アビイ・ロード』のためのレコーディング・セッションが行なわれていた1969年7月24日に本作のデモ音源を録音した。

マッカートニーはピアノを弾きながら歌い、これをトラック1と2に録音。演奏後に「よし、じゃあオケをつけるから、今のをヘッドフォンに送ってくれないか?」とレコーディング・エンジニアフィル・マクドナルド英語版に告げた。それからマラカスを振りながらトラック3に追加のボーカルを入れ、トラック4にドラム、トラック5にベースをオーバー・ダビングして完成させた。ここまでの作業は1時間もかからずに完成している[2][3][4]。マッカートニーによるデモ音源は、バッドフィンガー版に比べてテンポが遅く、キーが僅かに高い。

この日に録音されたデモ音源は、1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録されている。また、2019年に発売された『アビイ・ロード (スーパー・デラックス・エディション)』にも収録された[5][6]

また、『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』と『アビー・ロード (スーパー・デラックス・エディション)』では、ミックスが異なる。前者には1984年に発売される予定だった未発表曲集のためにマルチ・トラック・テープからリミックスされた音源が収録され、後者にはデモ音源完成後にコントロール・ルームで作成されたオリジナル・ミックスが収録されている[2]

バッドフィンガーによる演奏

1969年8月2日、マッカートニーは当時アイヴィーズの名前で活動していたバッドフィンガーに対してデモ音源を提出。マッカートニーは彼らに「デモ音源と同じように演奏してくれ」と指示。それに対してバンド側は「僕ら流にアレンジしたい」と申し出たが、マッカートニーは「これが絶対的に正しいアレンジだ。間違いなくヒットするから変えないでくれ」と拒否した[2]

ボーカルは、メンバー4人に「カム・アンド・ゲット・イット」を唄わせ、オーディション形式でリード・ボーカルを選んだ。最終的にリード・ボーカルにはトム・エヴァンズが選ばれた。このバッドフィンガー版は、ピーター・セラーズリンゴ・スター主演の映画『マジック・クリスチャン』のオープニングテーマに使用され、エンドクレジットではストリングス・バージョンが使用された。

シングルは、イギリスでは1969年12月5日にアップル・レコードから発売されたが、アメリカでは1970年1月12日まで発売されなかった[7]全英シングルチャートでは最高位4位[8]、アメリカのBillboard Hot 100では最高位7位を記録し[9]、バンドのヒット・シングルとなった。なお、シングルのリリースを前にベーシストのロン・グリフィスが脱退した。

1978年に新たにレコーディングされた音源がK-telより発売されたが、こちらでもエヴァンズがリード・ボーカルを担当している。

クレジット

チャート成績

週間チャート

チャート (1970年) 最高位
オーストラリア (Kent Music Report) 14
ベルギー (Ultratop 50 Wallonia)[10] 43
Canada Top Singles (RPM)[11] 4
アイルランド (IRMA)[12] 5
オランダ (Single Top 100)[13] 21
ニュージーランド (Listener)[14] 1
UK Singles (Official Charts Company)[8] 4
US Billboard Hot 100[9] 7
US Cash Box Top 100 6

年間チャート

チャート (1970年) 順位
カナダ (RPM)[11] 64
US Billboard Hot 100[15] 48
US Cash Box[16] 45

その他のバージョン

本作は以下のアーティストによるカバー・バージョンが存在する。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 演奏時間には演奏の前後に入っているマッカートニーとエンジニアの会話も含まれているため、実際の演奏時間は少し短い。

出典

  1. ^ マジック・クリスチャン・ミュージック[CD] - バッドフィンガー”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN. 2019年10月19日閲覧。
  2. ^ a b c d Abbey Road 2019, p. 16.
  3. ^ The Beatles 2000, p. 289.
  4. ^ Lewisohn 1988, p. 182.
  5. ^ ビートルズ、『アビイ・ロード』50周年記念エディション発売決定&トレイラー映像が公開”. NME Japan. BandLab UK (2019年8月9日). 2019年8月12日閲覧。
  6. ^ ビートルズ「アビイ・ロード」50周年記念盤、4枚組BOXセットで復刻”. SANSPO.COM(サンスポ). 産経デジタル (2019年8月9日). 2019年8月12日閲覧。
  7. ^ Castleman & Podrazik 1977, p. 82.
  8. ^ a b "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2020年9月6日閲覧。
  9. ^ a b The Hot 100 Chart”. Billboard (1970年4月18日). 2020年8月23日閲覧。
  10. ^ "Ultratop.be – Badfinger – Come And Get It" (in French). Ultratop 50. 2021年3月26日閲覧。
  11. ^ a b Songs from the Year 1972”. Tsort.info. 2016年10月2日閲覧。
  12. ^ "The Irish Charts – Search Results – Come and Get It". Irish Singles Chart. 2020年2月29日閲覧。
  13. ^ "Dutchcharts.nl – Badfinger – Come And Get It" (in Dutch). Single Top 100. 2021年3月26日閲覧。
  14. ^ flavour of new zealand – search listener”. Flavourofnz.co.nz. 2020年2月22日閲覧。
  15. ^ “Top Records of 1970”. Billboard: 48. (26 December, 1970). https://worldradiohistory.com/Archive-All-Music/Billboard/70s/1970/Billboard-1970-12-26.pdf. 
  16. ^ Archived copy”. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月29日閲覧。
  17. ^ Bologna; Set list”. paulmccartney.com (2011年11月26日). 2019年8月12日閲覧。

参考文献

外部リンク


「カム・アンド・ゲット・イット (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カム・アンド・ゲット・イット_(曲)」の関連用語

カム・アンド・ゲット・イット_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カム・アンド・ゲット・イット_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカム・アンド・ゲット・イット (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS