カミーユ・ドスタン (タラール公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カミーユ・ドスタン (タラール公)の意味・解説 

カミーユ・ドスタン (タラール公)

(カミーユ・ド・ホスタン (タラール公) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/14 06:52 UTC 版)

タラール公カミーユ・ドスタン

タラール公カミーユ・ドスタン(Camille d'Hostun, duc de Tallard, 1652年2月14日 - 1728年3月20日)は、フランスブルボン朝の貴族、軍人。ロジェ・ドスタンの子としてリヨンで生まれた。初め伯爵で、後に公爵に叙爵された。

生涯

16歳からフランス軍に入隊、オランダ侵略戦争コンデ公ルイ2世に従い、1674年からテュレンヌ子爵の下に移りアルザスで戦った。大同盟戦争ではライン川付近で戦い、戦後はイングランドへフランス大使として赴任、イングランド王兼オランダ総督ウィリアム3世らと共にスペインカルロス2世亡き後の分割協議を話し合った。しかし、フランス王ルイ14世がカルロス2世死後に即位した孫のフェリペ5世のフランス王位継承権を手放さず、南ネーデルラントに軍勢を駐屯させたり、ジャコバイトを支援してウィリアム3世からのイングランド王位奪取を狙うジェームズ・フランシス・エドワード・ステュアートの支持を表明したため、1701年ロンドンから追放された。

スペイン継承戦争で軍務に戻り、1702年ブーフレールの指揮下でオランダ攻撃に加わった。同年にドイツのライン川戦線に移り、翌1703年ヴィラールの指示で神聖ローマ帝国の将軍・バーデン辺境伯ルートヴィヒ・ヴィルヘルムストラスブールで監視、ドナウ川でヴィラールとバイエルン選帝侯マクシミリアン2世との合流を成功させた。ライン川に残った後も9月7日にブライザハを陥落、11月15日シュパイアーバハの戦いで帝国軍に勝利して17日ランダウも陥とすなど戦功を積み重ね、元帥に任命された。

1704年にオランダからイングランド軍司令官のマールバラ公ジョン・チャーチルがライン川を南下、ネーデルラントからマールバラ公を追ったヴィルロワとランダウで合流したが、マールバラ公とプリンツ・オイゲン及びルートヴィヒ・ヴィルヘルムとの合流も許してしまった。マールバラ公とルートヴィヒ・ヴィルヘルムはドナウ川へ東進、7月にオイゲンもドナウ川へ向かうと後を追ってマクシミリアン2世とフェルディナン・ド・マルサン(ヴィラールの後任)が率いるフランス・バイエルン連合軍と合流した。8月13日にマールバラ公とオイゲンに決戦を挑んだが、ブレンハイムの戦いで大敗して捕虜となり、イングランドへ送還された。その後7年間ノッティンガムで虜囚として過ごし、1711年に解放されフランスへ帰国、翌1712年から1715年までフランス王国爵位貴族(Pairie de France)に叙爵され伯爵から公爵に陞爵された。

1715年にルイ14世が亡くなり、遺言状でルイ15世を後見する諮問会議の一員に指名されていたが、摂政のオルレアン公フィリップ2世によって破棄され、実現せずに終わった。また、1724年から1726年まで科学アカデミーの会長を務めた。

1728年、パリで76歳で亡くなった。長男のフランソワはブレンハイムで戦死したため、次男のマリー・ジョゼフが家督を継承した。但し、タラール公位は1代限りだったため、マリー・ジョゼフは新設のホスタン公位に叙爵された。

参考文献

  • 友清理士『スペイン継承戦争 マールバラ公戦記とイギリス・ハノーヴァー朝誕生史彩流社、2007年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カミーユ・ドスタン (タラール公)」の関連用語

カミーユ・ドスタン (タラール公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カミーユ・ドスタン (タラール公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカミーユ・ドスタン (タラール公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS