カブダチアッケシソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カブダチアッケシソウの意味・解説 

カブダチアッケシソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 08:42 UTC 版)

カブダチアッケシソウ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ナデシコ目 Caryophyllales
: アカザ科 Chenopodiaceae
: アッケシソウ属 Salicornia
: カブダチアッケシソウ S. pacifica
学名
Salicornia pacifica Standl. (1916)[1]
シノニム
和名
カブダチアッケシソウ
英名
American Glasswort

カブダチアッケシソウ(株立ち厚岸草、学名: Salicornia pacifica)はアカザ科アッケシソウ属の多年性草本。北アメリカ原産で、日本では外来種帰化植物)として一部地域で定着している。

分布

北アメリカを原産地とする[4]

日本では1980年に東京都江東区東京湾で渡辺暸が発見し、浅井康宏が和名を付けて発表した[4]

特徴

海岸に生育する。無毛の多年草[4]。根茎は横に這って木質化する[4]

根元から茎を伸ばしてマット状の株となる様子が和名の由来となっている。花期は7月で、在来種アッケシソウとは異なり、茎は鮮やかな赤色にはならず[4]、茶褐色になるだけである。

脚注

参考文献

   




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カブダチアッケシソウ」の関連用語

カブダチアッケシソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カブダチアッケシソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカブダチアッケシソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS