カスティーリャ家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カスティーリャ家の意味・解説 

カスティーリャ家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 02:58 UTC 版)

カスティーリャ家は、9世紀末から1029年までカスティーリャ伯となった貴族の家系。

歴史

10世紀半ばにカスティーリャ伯であったフェルナン・ゴンサレスは、レオン王国の有力貴族となり、伯領の世襲化を実現させた[1]。しかし、1029年にガルシア2世サンチェスが死去し男系が断絶、婚姻によりカスティーリャはナバラ王家であるヒメノ朝に継承された[1]。また、同家の分家からララ家英語版が出たとされる[2]

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ムニオ・ヌニェス・デ・ブラニョセラ
 
アルヒロ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヌーニョ・ムニョス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フェルナンド・ムニョス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ムニオ・ヌニェス
カスティーリャ伯
c.899-c.901
c.904-909
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ムニアドナ
 
ゴンサロ・フェルナンデス
ララ伯
ブルゴス伯
カスティーリャ伯
 
 
 
ヌーニョ・フェルナンデス
カスティーリャ・ブルゴス伯
920-926
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガルシア1世
レオン王
 
ムニアドナ
 
フェルナンド・アンスレス
カスティーリャ・ブルゴス伯
 
アルバロ・エラメリス
セレソ・ランタロン伯
アラバ伯
c.921-931
 
サンチャ
(ナバラ王サンチョ・ガルセス1世娘)
1=レオン王オルドーニョ2世
 
フェルナン・ゴンサレス
カスティーリャ伯
アラバ伯
 
ウラカ
(ナバラ王ガルシア・サンチェス1世娘)
2=ガスコーニュ公ギヨーム2世
 
グティエル・ヌニェス
カスティーリャ・ブルゴス伯
c.929-931
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンスル・フェルナンデス
モンソン伯
カスティーリャ伯
944-947
 
 
 
アバ
(リバゴルサ伯ラモン2世娘)
 
ガルシア1世フェルナンデス
カスティーリャ伯
 
ウラカ
1=レオン王オルドーニョ3世
2=レオン王オルドーニョ4世
3=ナバラ王サンチョ・ガルセス2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
テレサ
=レオン王サンチョ1世
 
 
 
サンチョ・ガルシア
カスティーリャ伯
 
エルビラ
=レオン王ベルムード2世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サンチョ3世
ナバラ王
カスティーリャ伯
 
ムニア・エルビラ
ラ・マヨール
 
サンチャ
 
バランゲー・ラモン1世
バルセロナ伯
 
ガルシア2世サンチェス
カスティーリャ伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒメノ朝
 
 
 
 
 
バルセロナ家
 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 関 他、p. 147
  2. ^ Mora, Apéndice 1

参考文献

関連項目


カスティーリャ家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 05:35 UTC 版)

カスティーリャ君主一覧」の記事における「カスティーリャ家」の解説

931年フェルナン・ゴンサレスはグティエル・ヌニェス及びアルバロ・エラメリスの継承者指名されたことで、分割していたカスティーリャブルゴスアラバ、セレソ、ランタロンを統一し、半自治的な世襲カスティーリャ伯領とした。 フェルナン・ゴンサレス931年970年)、ゴンサロ・フェルナンデス息子。アルバロ・エラメリスの未亡人であるサンチャ・サンチェスと結婚。アンスル・フェルナンデス(Ansur Fernández)(944年947年)、フェルナンド・アンスレス息子。後の反乱中にフェルナン・ゴンサレス対抗馬となる。レオン国王サンチョ1世義父ガルシア1世フェルナンデスGarcía Fernández)(970年995年)、フェルナン・ゴンサレス息子 サンチョ・ガルシア(Sancho García)(995年1017年)、ガルシア1世フェルナンデス息子 ガルシア2世サンチェスGarcía Sánchez)(1017年1029年)、サンチョ・ガルシアの息子

※この「カスティーリャ家」の解説は、「カスティーリャ君主一覧」の解説の一部です。
「カスティーリャ家」を含む「カスティーリャ君主一覧」の記事については、「カスティーリャ君主一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カスティーリャ家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カスティーリャ家」の関連用語

カスティーリャ家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カスティーリャ家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカスティーリャ家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカスティーリャ君主一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS