カザハナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カザハナの意味・解説 

かざ‐はな【風花】

読み方:かざはな

《「かざばな」とも》

晴天に、花びらが舞うようにちらつく山岳地帯上層気流乗って風下側に落ちてくるもの。《 冬》「山国の—さへも荒けなく/虚子

初冬のころの晴れた日、風が吹き始める前などに、ぱらぱらと降ること。

「風疿(かざほろし)」に同じ。

[補説] 書名別項。→風花


かざはな【風花】

読み方:かざはな

俳句雑誌月刊昭和22年1947)、中村汀女主宰により創刊。汀女没後長女小川濤美子(なみこ)が継承平成29年2017終刊、「今日の花」に引き継がれた。


風花

読み方:カザハナ(kazahana)

のない青空からちらつくこと

季節

分類 天文



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カザハナ」の関連用語

カザハナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カザハナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS