オーバー・フェンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オーバー・フェンスの意味・解説 

オーバー‐フェンス

over the fenceから》野球で、打球外野観客席の間の柵(さく)を越えること。ホームランのこと。


オーバー・フェンス

作者佐藤泰志

収載図書黄金の服
出版社河出書房新社
刊行年月1989.9


オーバー・フェンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 03:45 UTC 版)

オーバー・フェンス』は、佐藤泰志小説『黄金の服』に収められている短編作品、およびその映画化作品[1]

文學界1985年5月号に初掲載。1981年発表の『撃つ夏』、1983年発表の『黄金の服』を合わせて1冊の短篇集『黄金の服』として1991年に書籍化されている。

あらすじ

大工を目指していた健一は育児になやむ妻を実家に預け離婚届を提出したのを機に故郷函館に戻る。職業安定所からの紹介により職業訓練校に通うことになり、訓練校の同級生の代島の紹介で花屋の娘に生まれた22歳の女さとしと出会い、距離を縮めて行くが頻繁に訪ねて来る妹と義弟にさとしのことをどう説明すべきか悩み、別れた妻と子どものことも忘れきれないでいる。健一はそんな悩みの日々などと平行し訓練校の科目対抗ソフトボール大会で4番打者になることを希望したが3番打者を任される。試合では、健一が外野のフェンスの先に見た、自分自身の越えなければならないものの象徴「幻のフェンス」に向かい、力を込めてバットを振り抜くのであった。

書籍情報

映画

同名タイトルの映画が、2016年9月17日に公開された[2]。同様に映画化された佐藤の作品『海炭市叙景』『そこのみにて光輝く』に続く「函館3部作」の最終章と位置付けられている[1]

キャスト

スタッフ

受賞

脚注

注釈

  1. ^ 旧社名の「TBSラジオ&コミュニケーションズ」名義。

出典

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーバー・フェンス」の関連用語

オーバー・フェンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーバー・フェンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーバー・フェンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS