オルジェー・シロップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オルジェー・シロップの意味・解説 

オルジェー・シロップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 01:08 UTC 版)

イタリアのオルジェー・シロップボトル

オルジェー・シロップ(英:Orgeat syrup)は、アーモンド砂糖バラ水もしくはオレンジ花水から作られる甘いシロップ。元々は大麦とアーモンドをブレンドさせて作っていた。アーモンドの風味が際立ち、多くのカクテルのフレーバーに使用されている。また、マイタイなどのティキドリンクの材料の一つとしても重宝されている[1][2][3]

語源

「orgeat」([ɔːrˈʒɑː, ˈɔːriət]、オルジェー)との語は、ラテン語で「大麦で作られた」を意味する「hordeaceus」から由来しており、これは大麦を「orge」と呼ぶフランス語と通ずる。

他地域では

スマダのボトル

チュニジアリビアにはその亜種があり、rozataという。白色とフレッシュな風味から喜びと純潔の象徴とされて、一般に結婚式や婚約パーティで冷やした状態で供される。そのフレーバーの種類は多く、伝統的なアーモンドからバナナマンゴーピスタチオなどがある。また、スリナムにはorgeadeと呼ばれる、砂糖と甘くて苦いアーモンドを使ったシロップがある。

マルタruġġataはアーモンドとバニラエッセンスから作られ、またシナモンクローブが使われることもある[4]キプロスおよびギリシャヒオス島ニシロス島では、同様のシロップ「スマダ」(soumádha、ギリシア語: σουμάδα)が知られている。スマダはキプロスにおいて少なくともローマ時代にまで遡ることができ、1364年にポーランドで開かれたクラクフ会議では、キプロス王ピーター1世英語版がポーランド王カジミェシュ3世に異国の珍味として贈呈している[5]

脚注

  1. ^ In honor of orgeat”. alcoholprofessor.com. 2019年3月11日閲覧。
  2. ^ Upgrade your orgeat”. nationalpost.com. 2019年3月11日閲覧。
  3. ^ Tiki cocktail history basics”. drinks.seriouseats.com. 2019年3月11日閲覧。
  4. ^ Georgina Lawrence. “Ruġġata tal-lewż”. ILoveFood.com.mt. 2012年3月20日閲覧。
  5. ^ Maria Dembinska and William Woys Weaver, Food and Drink in Medieval Poland (Philadelphia: University of Pennsylvania Press, 1999) p.41

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オルジェー・シロップのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オルジェー・シロップ」の関連用語

オルジェー・シロップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オルジェー・シロップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルジェー・シロップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS