オミナエシ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オミナエシ属の意味・解説 

オミナエシ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 18:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オミナエシ属
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : キキョウ類 campanulids
: マツムシソウ目 Dipsacales
: オミナエシ科 Valerianaceae
: オミナエシ属 Patrinia
学名
Patrinia Juss.
タイプ種
Patrinia sibirica (L.) Juss.[1]
シノニム

edia Adans.
Fuisa Raf. [1]

  • 本文参照

オミナエシ属(おみなえしぞく、Patrinia )はオミナエシ科の一つ。APG植物分類体系ではマツムシソウ目スイカズラ科に含まれるが、オミナエシ科として分離してもよいとしている。

特徴

多年草が羽状または掌状に中~全裂する。

は茎の先に集散花序をつける。花冠は5裂し、黄色、ときに白色。雄蕊は4本あり、花柱は分裂しない。

日本には5-6種、東アジアと中央アジアに約15種知られている。

  • オトコエシ Patrinia villosa (Thunb.) Juss.
  • オミナエシ Patrinia scabiosifolia Fisch. ex Trevir.
    • ハマオミナエシ Patrinia scabiosifolia Fisch. ex Trevir. f. crassa (Masam. et Satomi) Kitam. ex T.Yamaz.
    • オトコオミナエシ Patrinia x hybrida Makino
  • チシマキンレイカ Patrinia sibirica (L.) Juss.
  • マルバキンレイカ Patrinia gibbosa Maxim.
  • ハクサンオミナエシ Patrinia triloba (Miq.) Miq. var. triloba
    • キンレイカ Patrinia triloba (Miq.) Miq. var. palmata (Maxim.) H.Hara
    • シマキンレイカ Patrinia triloba (Miq.) Miq. var. kozushimensis Honda
    • オオキンレイカ Patrinia triloba (Miq.) Miq. var. takeuchiana (Makino) Ohwi

参考文献

脚注

  1. ^ a b Patrinia



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オミナエシ属」の関連用語

オミナエシ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オミナエシ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオミナエシ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS