オーバリン大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーバリン大学の意味・解説 

オーバリン大学

(オバーリン大学 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 02:05 UTC 版)

オーバリン大学〔別表記:オベリン大学〕
ボズワースホール
大学設置/創立 1833年
学校種別 リベラル・アーツ・カレッジ
本部所在地 アメリカ合衆国オハイオ州オーバリン英語版
学生数 2,785、2,942
キャンパス アメリカ合衆国オハイオ州オーバリン
学部 経済学部
生物学部
考古学部
人類学部
東アジア研究
ウェブサイト http://oberlin.edu/
テンプレートを表示

オーバリン大学〔別表記:オベリン大学〕英語: Oberlin College)は、アメリカ合衆国オハイオ州オーバリン英語版に本部を置くアメリカ合衆国リベラル・アーツ・カレッジ大学1833年創立、1833年大学設置。大学の略称はOC。 オハイオ州きっての名門リベラル・アーツ・カレッジであり、『USニューズ&ワールド・レポート』誌の大学ランキングでは、リベラル・アーツ・カレッジ部門のTop50を常に維持している。

1833年の設立以来、入学資格に性別や肌の色の制限を設けなかった大学として知られ、1833年に女性の学生を受け入れ、1835年有色人種の学生を受け入れた。全米の多くのリベラル・アーツ・カレッジ同様少数精鋭制をとり、学生数は約3,000人である。また、全米でも指折りの音楽学校を併設している。

日本の桜美林大学(おうびりんだいがく)は、創立者の清水安三がオーバリン大学の卒業生であることから、これにちなんで校名としたものであり、また提携校ともなっている。同校の学校名の由来ではオベリンと表記している[1]

歴史

1909年のキャンパス

オーバリンの大学と町は、1833年長老派教会の牧師によって設立され、アルザスの牧師ヨハン・フリードリヒ・オーベルリーンにちなんで命名された。大学は第2代学長チャールズ・フィニーによって傑出した地位を得、カレッジのチャペルの一つはフィニーの名が付けられている。

著名な出身者

卒業生は、ノーベル賞受賞者、俳優・映画監督のオーソン・ウェルズ、駐日大使を務めた日本学者エドウィン・O・ライシャワージョギングの提唱者であるジム・フィックスなど多彩である。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーバリン大学」の関連用語

オーバリン大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーバリン大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーバリン大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS