オノマトペテン師とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オノマトペテン師の意味・解説 

オノマトペテン師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 05:43 UTC 版)

オノマトペテン師
てにをは楽曲
発祥 ニコニコ動画YouTube
リリース 2018年2月24日
規格 デジタルコンテンツ
ジャンル ファンク
ロック
VOCALOID
時間 4分8秒
作詞者 てにをは
作曲者 てにをは
言語 日本語
その他収録アルバム
同人アルバム「てにをは文庫」(2018年)
ミュージックビデオ
オノマトペテン師/初音ミク - ニコニコ動画
オノマトペテン師/初音ミク - YouTube

オノマトペテン師」( - し)は、音声合成ソフト初音ミク歌唱のVOCALOID楽曲。2018年2月24日日本ボカロPてにをはによって発表された。

概要

2018年2月24日YouTubeニコニコ動画ミュージック・ビデオが投稿された、VOCALOID初音ミクを使用した楽曲。2018年10月30日コミックマーケット95で頒布された同人アルバム『てにをは文庫』に収録されている[1]

動画の概要欄に「ネオ落語ファンク」と記載されているとおり、旦那といぶ吉のオノマトペテン師にまつわる落語をファンク・ロック的な曲調にのせた楽曲である。当初、デモ版での題名は「オノマトペ天使」だったがいろいろあり「オノマトペテン師」になったところ落語になったという[2]

てにをはが手掛ける楽曲の特徴であるを踏んだ表現の多用、言葉遊び[3]オノマトペをふんだんに盛り込んだ本楽曲でも見受けられる。例えば、「 フラット入ったファミレスで」「 シャープな味付け味噌らあめん」といった歌詞がある。

収録内容

デジタル・ダウンロード
# タイトル 作詞・作曲・編曲 時間
1. 「オノマトペテン師」 てにをは
合計時間:

映像作品

ミュージック・ビデオのイラストはてにをは自身によるものである。主に白地の背景に、69代目四季亭無韻なる鳥頭の落語家が噺をしている様子を描いたイラストにより、寄席での口演の様子が表現されている[4]

楽曲提供

カバー

脚注

  1. ^ てにをは. “『てにをは文庫』クロスフェード Album XFD”. YouTube. 2021年2月25日閲覧。
  2. ^ てにをは (2021年1月23日). “teniwoha's livestream”. YouTube. 2021年3月7日閲覧。
  3. ^ 小町, 碧音 (2020年7月8日). “jon-YAKITORY、てにをは、柊キライ……SNSでブレイク中の新世代ボカロPたち 癖になるサビと言葉遊びに注目”. Real Sound. 2021年2月21日閲覧。
  4. ^ てにをは (2018年2月24日). “オノマトペテン師/初音ミク”. YouTube. 2021年3月3日閲覧。
  5. ^ 島爺、新アルバム『三途ノ川』よりナユタン星人書き下ろし曲「サンズリバーリバイブ」MV公開”. Real Sound (2019年1月18日). 2021年3月6日閲覧。
  6. ^ Rain Drops、ミニアルバム『シナスタジア』XFDムービー公開”. BARKS (2020年4月17日). 2021年3月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オノマトペテン師のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オノマトペテン師」の関連用語

オノマトペテン師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オノマトペテン師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオノマトペテン師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS